高橋 浩徳 | 研究員紹介 | アミューズメント産業研究所

研究員紹介

高橋 浩徳

プロフィール

高橋 浩徳(TAKAHASHI Hironori)

高橋 浩徳(TAKAHASHI Hironori)

人間にとっての"遊び"とは

  • アミューズメント産業研究所研究員
生年 1960年
主な研究領域
(専門分野)
テーブルゲーム全般、ゲーム史(電子ゲームを含む)、伝承遊戯
共同研究等が
可能な研究領域
ゲームに関連する研究
学歴 茨城大学人文学部社会科学科卒業
学位 社会科学士
主な職歴 合同酒精株式会社
研究業績 【著書】
  • 『ザ・ゲームカタログ』(共)白夜書房
  • 『ザ・ゲームカタログ'90』(編集協力)光栄
  • 『ベスト・ゲームズ』(編集協力)ソラリス
  • 『たほいや』(編集協力)扶桑社
【論文】
  • 「投扇興の歴史と現状」『GAMBLING&GAMING』第4号
  • 「資料からみる江戸時代の『投扇興』『拳』」『人形玩具研究ーかたち・あそびー』Vol.15
  • 「『投扇興』あるいは『投げ扇』と呼ばれる遊びについて」『遊戯史研究』第17号
  • 「下の句かるた(板かるた)について」『大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要』第8号
  • 「貝合せと貝覆い」『大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要』第9号
【学会】
  • IR*ゲーミング学会
  • 遊戯史学会
  • 日本人形玩具学会
  • 儀礼文化学会
  • 日本デジタルゲーム学会
  • International Playing-Card Society
社会活動 ゲームの会「ボードウォーク・コミュニティー」
趣味 落語、歌舞伎、ウクレレ、旅行
ホームページアドレス http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/index.htm

コラム

私とゲーム

ホイジンガーは「人間は遊ぶものである」と定義しました。動物は全くと言って良い程遊ばず、「遊ぶ」行動をとるとニュースになるくらいです。遊びこそ人間が文化的になってきた証拠とも言われています。文明の進歩に連れて、ゲームは飛躍的な進化を遂げています。千年ぐらいの遊びの歴史が数ページですむとしても、ここ数十年のゲームの歴史は一冊の本になるでしょう。私は長い間ゲームに携わって来ましたが、人生はゲームであり、ゲームは人生のシミュレーションであると感じています。遊ばない人間はだめになると言われる一方、勤労は美徳で遊びは悪とも言われています。それほど密接なものでありながら、ゲームの研究は軽んじられてきたように思います。人間にとって遊びとは何なのか。人間はどう遊ぶべきか。人間にとってゲームはどうあるべきか。ゲームが全世代の日常生活に深く入り込んでいる今こそ、正しく捉える必要があると思います。