就業力教育フィールドワークゼミナール
【宍戸邦章ゼミナール】児童養護施設の小学生との「交流会・勉強会」を開催しました。
2018/08/23
8月7日(火)、児童養護施設の小学生を本学へ招き、「交流会・勉強会」を開催しました。
宍戸邦章ゼミナールは、平成22年度から「少子高齢化とまちづくり」をテーマとして、研究・調査活動を行っております。今回のイベントの目的は、今後2カ月毎に行われる学習支援を円滑に進めることが目的です。児童養護施設の小学生と仲良くなるために、様々なイベントを学生が企画しました。
午前9時30分、学生が児童養護施設の小学生を連れて、本学 新キャンパス「ユニバーシティ・コモンズ リアクト(University Commons re-Act)」に到着しました。
まず、4階アリーナで「交流会」を行いました。準備体操のあと、バレーボールや縄跳び、「ハンカチ落とし」をして遊びました。初めは、学生も小学生も少し緊張気味でしたが、少しすると緊張が解けて、楽しそうな様子が伝わってきました。
「交流会」終了後、リアクトカフェで昼食をとりました。学生が「バナナジュースを頼んだのは誰?」と聞くと、大きな声で「はーい!」と返ってきました。たくさん遊んだ後なのに、まだまだ元気いっぱいでした。
午後1時から、1階プレゼンテーションエリアで「勉強会」を行いました。パソコンを使って、名札をつくりました。マンツーマンで小学生にパソコンの使い方を教えました。小学校でもパソコンを使った授業があるため、学生が想像していた以上にパソコンに慣れていて、簡単に名札をつくることができました。子ども達は、かっこいい、かわいい名札ができて、「違う名札も作って、持って帰りたい」と喜んでくれた様です。
その後、本学図書館を見学しました。たくさんの本が並んでいる、移動式の書架を見て、その迫力に驚いていました。図書館見学後、「私も大学行きたいな」と言ってくれた小学生もいました。
2時45分、全てのイベントが終了しました。学生達は、児童養護施設まで小学生を送るチームと、リアクトに残って片付けをするチームに分かれました。リアクトの前で、「またね!」と子ども達を見送りましたが、子ども達は学生が見えなくまるまで手を振ってくれました。今回の「交流会・勉強会」は大成功だったのではないでしょうか。
今回の取材にご協力いただきました、関係者の皆さま、ありがとうございました。
<リアクトを見学する子ども達「すごーい!」> |
<準備体操の様子> |
<盛り上がった「ハンカチ落とし」> |
<「バナナジュースは?」「はーい!」(リアクトカフェ)> |
<マンツーマンのパソコン教室> |
<学生も子ども達も真剣!> |
<注意事項を説明する様子(図書館前)> |
<移動式の書架にびっくり!> |
<「またね!」と見送る様子(リアクト前)> |
フィールドワークゼミナール
- 2018/09/22
- 【加藤司ゼミナール】「小阪サンサンまつり」にて「おもちゃとりかえっこ」を出店しました。
- 2018/09/07
- 【宮城博文ゼミナール】第8回 東北亜観光学会 国際学生大会にて「奨励賞」を受賞しました。
- 2018/09/03
- 【宍戸邦章ゼミナール】瓢箪山でのサマースクールを実施しました。
- 2018/08/23
- 【宍戸邦章ゼミナール】児童養護施設の小学生との「交流会・勉強会」を開催しました。
- 2018/07/03
- 【原田禎夫ゼミナール】「4大学ディベート大会」を開催しました。
- 2018/06/21
- 【桑島紳二ゼミナール】大阪音楽大学にて、プレゼンテーションを行いました。
- 2018/06/14
- 【加藤司ゼミナール】「布施商店街」を視察しました。