就業力教育OBPコース活動予定・実績
第11回日中起業教育国際シンポジウムを開催しました!
2017/12/20
11月18日(土)に本学にて「第11回日中起業教育国際シンポジウム」を開催いたしました。
このシンポジウムは本学の提携校である中国の中央財経大学とのあいだで「起業および起業教育」に関するトピックを議題として、両校の教職員・学生による研究発表大会で、2006年の第1回大会以来、毎年大阪と北京で隔年開催されています。本年度は中央財経大学から10名の方々が来日しました。
プログラムは本学の谷岡一郎学長の開会挨拶、両校の教員による基調講演を皮切りに、3つの学生発表セッションから構成されており、発表学生は中央財経大学が5名、本学が7名(内4名がOBPコース生、2名がフィールドワークゼミナール生)でした。
基調講演では、本学の西嶋淳教授(経済学部長・大学院地域政策学研究科長)より、「不動産投資とアニマルスピリッツ-バブルの本質と市場の展望」というテーマで、中央財経大学の胡宗良副教授からは「成熟企業におけるイノベーションの形成メカニズム」のテーマでそれぞれ報告がありました。
学生発表セッションでは、事例研究発表や取組んでいるビジネスプラン・ビジネスモデルの報告に対して、活発な意見交換、質疑応答が行われました。優秀研究報告者には、本学OBPコース2年の窪田遊来さんと中央財経大学財政税務学院資産評価専攻2年の廖佳威さんが選ばれました。
学生時代に国を越えた意見交換や交流を経験することは大変有意義な機会となったことでしょう。結果について一喜一憂するのではなく、今後の成長と自己変革につなげてくれることを願います。
(記事作成協力:OBPコース2年生 森口さん)
【第11回日中起業教育国際シンポジウム 集合写真】 |
|
【開会挨拶】
|
|
【基調講演】 大阪商業大学経済学部長・大学院地域政策学研究科長 西嶋 敦 教授 「不動産投資とアニマルスピリッツ-バブルの本質と市場の展望」 |
【基調講演】
胡 宗良 副教授 「成熟企業におけるイノベーションの形成メカニズム」
|
【優秀研究報告者】 大阪商業大学総合経営学部経営学科OBPコース2年 窪田 遊来 「葬儀業界の研究―TEARの事例から今後の葬儀業界を考える」 |
【優秀研究報告者】 中央財経大学財政税務学院資産評価専攻2年 廖 佳威 「志於学-大学入試出願サービス・プラットフォーム」
|
過去のOBPコース活動予定・実績
- 2011/02/01
- 本学OBPコース2年生(古沢ゼミ)と兵庫県立大学との研究交流会(2011.02)
- 2010/12/01
- 祝!OBPコース2年生日経BPマーケティング・西日本インカレ奨励賞受賞
- 2010/11/01
- 日経BPマーケティング・西日本インカレ(2010.11)
- 2010/08/01
- OBPコース就職セミナー(2010.08)
- 2010/03/25
- 第5期生卒業記念植樹式(2010.03)
- 2010/03/02
- 特別講演会(2010.03)
- 2010/02/11
- 日経ビジネスアカデミックサポートプログラム『関西合同研究会』(2010.02)
- 2009/11/26
- OBPコースOBの特別講演会(2009.11)
- 2009/11/01
- 第2回OBPコースの会(2009.11)
- 2009/02/13
- 特別講演会(2009.02)