【商業史博物館】秋季企画展「学びのひき出し―谷岡記念館開館40周年を記念して―」開催のお知らせ | News&Topics | 大阪商業大学 商業史博物館

News&Topics

【商業史博物館】秋季企画展「学びのひき出し―谷岡記念館開館40周年を記念して―」開催のお知らせ

ニュース 2023/10/19

本館では、令和5(2023)年11月13日(月)から12月23日(土)の間、令和5年度秋季企画展「学びのひき出し―谷岡記念館開館40周年を記念して―」を開催いたします。

展覧会

令和5年度大阪商業大学商業史博物館秋季企画展「学びのひき出し―谷岡記念館開館40周年を記念して―」

期間  :令和5(2023)年11月13日(月)~12月23日(土)
開館時間:午前10時~午後4時30分
休館日 :日曜日(11月23日(木・祝)は開館)
入館料 :無料
会場  :大阪商業大学商業史博物館 企画展示室(谷岡記念館2階)

本館は設立以来、大阪の商業史や郷土史に関する資料を収集し、保存と公開を行っています。近年は商家の生業と絵師や文人との関係に着目し、そこから見えてくる文化受容の独自性を紹介するなど、大阪についてのより深い理解を促す企画を展開してきました。

開館40周年を記念して開催する本展では、前述の趣旨を踏まえ、近年収集した未公開資料のなかから、西山芳園、西山完瑛、上田耕冲、佐藤保大などの大阪画壇の絵師による作品、高麗橋の呉服店・岩城升屋の資料、小山団扇、戦前の映画館プログラムなど約40点を展示します。本館の多種多様な収蔵品と活動の一端をご覧いただくことにより、皆さまの学びを引き出す一助となることを願っています。

常設展示と併せて、ぜひご覧ください。

関連イベント

企画展開催を記念して、シンポジウムおよび連続講座、学芸員による展示解説を行います。

お申込み方法など《詳しくはこちらから》

シンポジウム「大学設置の文化施設の可能性を探る」《申込制》
11月25日(土)午後1時~午後4時
  • 基調講演「商業史博物館における佐古慶三教授収集文書の学術的意義」加藤 慶一郎(大阪商業大学教授・本館館長)
  • 報告1「谷岡記念館の設立と商業史博物館設置の経緯について」小田 忠(元本館学芸員)
  • 報告2「大学アーカイブズをつなぐ―全国大学史資料協議会東日本部会がめざすもの―」瀬戸口 龍一(専修大学大学史資料室室長)
  • 報告3「かんさい・大学ミュージアム連携実行委員会の活動について」石立 弥生子(関西大学博物館事務長・学芸員)
  • 報告4「近年における商業史博物館の取り組み事例」明尾 圭造(大阪商業大学教授・本館主席学芸員)・池田 治司(本館学芸員)
  • 進行 明尾 圭造(大阪商業大学教授・本館主席学芸員)
連続講座「商業史博物館の所蔵資料について」《申込制》
11月14日(火)、11月28日(火)、12月12日(火)午後2時~午後3時30分
  • 11月14日(火)「大阪画壇コレクション」明尾 圭造(大阪商業大学教授・本館主席学芸員)
  • 11月28日(火)「近年収集の商家資料」池田 治司(本館学芸員)
  • 12月12日(火)「演劇映画関係資料」岡村 良子(本館学芸員)
学芸員による展示解説《申込不要》
12月7日(木)、12月21日(木)午後2時~(約20分間)

展示解説への参加をご希望の方は、当日の開始時刻までに企画展示室(谷岡記念館2階)へお越しください。※解説の内容は同じです(予定)。 R5秋季企画展チラシ表.jpg

《秋季企画展チラシ(PDF)のダウンロードはこちら》(PDFファイルが開きます)

大阪商業大学商業史博物館