過去の国際シンポジウム | 国際シンポジウム | 主催講座・イベント | 大阪商業大学 比較地域研究所

国際シンポジウム

過去の国際シンポジウム

令和4年度 大阪商業大学比較地域研究所国際シンポジウム



テーマ 多様な人材が活躍する組織とは -インクルージョン(包摂)のマネジメントとリーダーシップ-
(※使用言語は基本的に日本語、一部逐次通訳あり)
第一部 基調講演 船越 多枝
(大阪女学院大学 国際・英語学部准教授)
生駒 京子
(株式会社プロアシスト 代表取締役社長)
カジ フランソワ
(新田ゼラチン株式会社 総合研究所研究員)
第二部 パネルディスカッション

パネリスト:上記講演者


モデレーター:梅野 巨利(大阪商業大学 総合経営学部教授)

実施日時 2022年11月26日(土)
会場 大阪商業大学 蒼天ホール

令和1年度 大阪商業大学比較地域研究所国際シンポジウム



テーマ SDGs時代の企業活動と地域社会 -日韓の中小企業と海外の日系企業の事例から-
(※使用言語は基本的に日本語、一部逐次通訳あり)
第一部 基調講演 有吉 徳洋
(ソーケングループ 代表取締役社長)
文 斗哲 (ムン・ドゥチョル)
(韓国 延世大学 経営学部教授)
石川 秀美
(TOTO VIETNAM CO.,LTD 元副社長、 現TOTO株式会社 衛陶生産本部副本部長)
梅野 巨利
(大阪商業大学 総合経営学部教授)
第二部 パネルディスカッション

パネリスト:上記講演者に加えて、
李 冕憲 (リ・ミョンホン)) 韓国 同伴成長委員会運営部長


モデレーター:池田 潔(大阪商業大学総合経営学部教授)

実施日時 2019年11月16日(土)
会場 大阪商業大学 蒼天ホール

平成30年度 大阪商業大学比較地域研究所国際シンポジウム



テーマ ASEANの中のラオス-農業・観光振興を通じた発展は可能か-
(※使用言語は基本的に日本語、一部逐次通訳あり)
第一部 基調講演
Phanpradith PHANDARA(パンパディット・パンダラ)
(ラオス農林省農業局計画・協力課課長)
Vixathep SOUKSAVANH(ヴィサテップ・スクサバン)
(兵庫県立大学経済学部准教授)
瀬尾 充(せお たかし)
(農林水産省国際地域課国際交渉官、元ラオス農林省JICA専門家・農業政策アドヴァイザー)
第二部 パネルディスカッション

パネリスト:上記講演者

モデレーター:坂田 幹男(大阪商業大学経済学部教授)

実施日時 2018年10月6日(土)
会場 大阪商業大学 蒼天ホール

平成28年度 大阪商業大学比較地域研究所国際シンポジウム



テーマ メコン経済圏のなかの日本企業-アジアのハブとしてのタイ-
第一部 基調講演
「タイ:アセアンのビジネスハブ(Thailand: Business Hub of ASEAN)」※逐次通訳あり
ナルチャー・ルチュパン〈タイ投資委員会(BOI)大阪事務所 所長〉
「タイ・プラスワン時代の日本のものづくり中小企業」
関 智宏〈同志社大学商学部准教授〉
「中小企業の海外進出への挑戦」
薛 章彦〈株式会社ソルテック工業 代表取締役社長〉
「海外に活路を!」
村元四郎〈株式会社村元工作所 特別顧問〉
第二部 パネルディスカッション パネリスト:上記講演者(※逐次通訳あり)、モデレーター:前田 啓一
総括 前田 啓一
実施日時 2016年11月18日(金)
会場 大阪商業大学 蒼天ホール

平成26年度 大阪商業大学比較地域研究所国際シンポジウム



テーマ ASEAN統合とベトナムの工業化
第一部 基調講演 「ベトナムの工業化の新段階と日本」
Prof.Dr.Tran Van Tho〈早稲田大学社会科学総合学術院教授〉
「AECを超えて‐ベトナム発展の展望‐」
Dr.Vo Tri Thanh〈ベトナム経済管理中央研究所 CIEM副所長〉
「ベトナムと中国の生産ネットワークの深化‐華越経済圏の展望‐」
池部 亮〈日本貿易振興機構海外調査部アジア大洋州課長〉
第二部 パネルディスカッション パネリスト:上記講演者、モデレーター:前田 啓一
総括 前田 啓一
実施日時 2014年10月24日(金)
会場 大阪商業大学 梅田サテライトオフィス

平成23年度 大阪商業大学比較地域研究所国際シンポジウム



テーマ 東アジアにおける経済協力の進展と「取り残される」日本
ゲストスピーカー 司会:孫 飛舟〈大阪商業大学総合経営学部教授〉
開会挨拶:片山隆男〈大阪商業大学経済学部教授・副学長〉
「両岸関係の現状と東アジア構造の展望」
王 鍵〈中国社会科学院近代史研究所台湾史研究室主任〉
「台湾海峡両岸関係の現状及び台湾の課題」
張 榮豐〈台湾中華經濟研究員大陸研究所研究員兼所長〉
「現代韓国における東アジア協力論の特徴と課題」
林 哲〈津田塾大学学芸学部国際関係学科教授〉
「東アジア経済協力の進展と21世紀における日本の役割」
岡本由美子〈同志社大学政策学部教授〉
パネルディスカッション コーディネーター:
前田啓一〈大阪商業大学経済学部教授・比較地域研究所副所長〉
総括 上原一慶〈大阪商業大学経済学部教授・比較地域研究所所長〉
実施日時 2011年10月29日(土)
会場 大阪商業大学ユニバーシティホール蒼天

大阪商業大学開学60周年記念 国際シンポジウム

司会:閻 和平〈大阪商業大学経済学部教授〉
開会挨拶(日本):片山隆男〈大阪商業大学経済学部教授・副学長〉
開会挨拶(中国):李 卓(南開大学教授)
本シンポジウム問題意識と趣旨説明:上原一慶(大阪商業大学比較地域研究所所長・本学教授)



テーマ 中国の経済発展と社会変容-日本の経験と教訓を踏まえて-
報告
報告1:「五輪後における日本と中国の経済発展」
莽景石(南海大学教授)
報告2:「金融危機下における中国雇用問題の現状と対策」
楊 棟梁(南海大学教授)
報告3:「中国における国家-社会関係の変動-中国大陸・香港・台湾の社会運動を例として-」
陳映芳〈華東師範大学教授〉
討論
討論1
山元恒人(大阪経済大学教授)
討論2
片野真佐子(大阪商業大学教授)
報告者によるリプライ
質疑応答
閉会挨拶 上原一慶〈大阪商業大学経済学部教授・比較地域研究所所長〉
実施日時 2009年10月31日(土)
会場 大阪商業大学ユニバーシティホール蒼天

以下に紹介する国際シンポジウムは、2000年から当研究所と韓国の江原大学校産業経済研究所と中国の上海財経大学亜州経済研究所が持ち回りで幹事校をつとめて開催する、3研究所の共催事業という形で一年に1回実施しています。この事業は、本研究所の研究プロジェクト「アジア近代化の比較研究」における中国と韓国との学術交流がその出発点となっており、現在まで合計8回を数えます。

  • 国際シンポジウム画像
  • 国際シンポジウム画像
  • 国際シンポジウム画像

第7回国際シンポジウム グローバル経済時代の国家と企業



共催 日本 大阪商業大学比較地域研究所
中国 上海財経大学亜州経済研究所
韓国 江原大学校産業経済研究所
日時 2006年10月28日(土)~29日(日)
28日(土)午前10時40分~午後6時 ※午前10時20分より受付開始
29日(日)午前9時~午後5時30分
使用言語 日本語・韓国語・中国語(逐次通訳付)
場所 大阪商業大学 本館6階大会議室

10月28日(土)



議事次第
10:20~10:40 受付(本館6階大会議室)
10:40~11:00 挨拶
片山 隆男(Katayama Takao) 大阪商業大学副学長
11:00~12:30 基調講演
菊池 光造(Kikuchi Kozo) 大阪商業大学教授
「グローバル経済下の企業と労働―外国人労働者問題を手がかりに―」
12:30~14:00 休憩
第1セッション グローバル時代の地域・大学・企業
座長・瀧澤 秀樹(Takizawa Hideki)大阪商業大学教授・比較地域研究所所長
14:00~15:15 程 霖(Cheng Lin) 上海財経大学教授
「グローバリゼーション下での中国の大学管理モデル」
15:15~15:30 コーヒー・ブレイク
15:30~16:45 李 悠(Yi, Yu) 江原大学校教授
馬場 芳(Bamba Kaori) 日本・鳥取大学地域学部講師
「企業活動活性化のための企業会計基準のグローバル化」
16:45~18:00 金 道根(Kim Dogun) 韓国 東明大学校教授
宋 在晟(Song Jaisoeng) 東明大学校教授
「地域革新体制活性化のための政策樹立過程における革新主体の構成分析」

10月29日(日)



議事次第
第2セッション 通商問題と企業活動
座長・前田 啓一(Maeda Keiichi)大阪商業大学教授
9:00~10:20 李 宗旻(Lee, Jongmin) 江原大学校教授
「貿易交渉はなぜこれほど遅れるのか?―交渉の経済学―」)
10:20~10:35 コーヒー・ブレイク
10:35~11:55 古沢 昌之(Furusawa Masayuki) 大阪商業大学助教授
「在中国日系企業の『工会』に関する研究―労使関係の現状と課題―」
11:55~13:00 休憩
第3セッション 企業経営と金融・証券の諸問題
座長・閻 和平(Yan He Ping)大阪商業大学助教授
13:00~14:20 金 正元(Kim, Jung-Won) 江原大学校教授
「変革的リーダーシップにおける多次元関係、エンパワーメント
そして組織的関与」
14:20~14:35 コーヒー・ブレイク
14:35~15:55 胡 永剛(Hu Yonggan) 上海財経大学教授
「グローバリゼーション下の中国証券市場」
15:55~17:15 曹 国琪(Cao Guoqi) 上海財経大学教授
「過剰流動性と資本の出口について」
17:15~17:30 総括
瀧澤 秀樹(Takizawa Hideki) 大阪商業大学教授・比較地域研究所所長
17:30 終了

第4回国際シンポジウム



テーマ 市場経済と企業経営
発表者 【基調講演:司会 武城正長】
湖中齊(Konaka Hitoshi)<大阪商業大学総合経営学部特任教授>
「市場経済における中小企業のダイナミズム」
【第1セッション:座長 矢野惠二】
  • 鄭海東(Zheng Hai Dong)<福井県立大学経済経営学研究科教授>
    「中国のWTO加盟と国内産業の発展」
  • 胡永剛(Hu Yong Gang)<上海財経大学経済学院教授>
    「Stochastic Impulses and China's Economic Fluctuations」
  • 潘洪萱(Pan Hong Xuan)<上海財経大学教授・亜州経済研究所顧問>
    「中国民営企業と市場経済」
【第2セッション:座長 西村多嘉子】
  • 佐々木保幸(Sasaki Yasuyuki)<大阪商業大学総合経営学部助教授>
    「小売商業構造の変化と大型店規制」
  • 李悠(Lee Yu)<江原大学校経営大学教授>
    「会計の透明性と企業価値」
【第3セッション:座長 瀧澤秀樹】
  • 李炳天(Lee Byong Cheon)<江原大学校経済貿易学部教授>
    「市場の時代と韓国財閥体制の転換」
  • 高龍秀(Ko Yong Soo)<甲南大学経済学部教授>
    「韓国における金融、財閥改革」
実施日時 平成15年11月1日(土)10:50~17:30、2日(日)9:15~17:20
会場 大阪商業大学 本館6階大会議室

第1回国際シンポジウム



テーマ 21世紀のアジア ―成長は持続するか―
セッション・タイトル
  • 第1セッション アジア経済の再編と世界市場
  • 第2セッション 市場経済の導入と経済学の新展開
  • 第3セッション 東アジアの国家と国民経済
発表者 【第1セッション:座長 武城正長】
  • 曹国琪(Cao Guo Qi)<上海財経大学助教授・亜州経済研究所副所長>
    「アジア経済構造の若干の問題点と調整戦略を論ず」
  • 閻和平(Yan He Ping)<本学助教授・比較地域研究所研究員>
    「改革開放で中国経済の市場化がどこまで進んだか―WTO加盟後の行方を展望する―」
【第2セッション:座長 中野 安】
  • 潘洪萱(Pan Hong Xuan)<上海財経大学教授・亜州経済研究所名誉理事長>
    益智(Yi Zhi)<上海財経大学大学院博士後期課程在学>
    「中国B株市場のチャンス」
  • 鄭基文(Cheong Ki Moon)<江原大学校経済学部教授・産業経済研究所所長>
    「新しい世紀には新しい経済学が必要なのか」
【第3セッション:座長 瀧澤秀樹】
  • 前田啓一(Maeda Keiichi)<本学教授・比較地域研究所研究員>
    「北東アジア自由貿易圏の可能性について―「日韓自由貿易協定+α」の構想―」
  • 李炳天(Lee Byong Cheon)<江原大学校経済貿易学部教授>
    「分断体制克服への第3の道―課題と難関―」
実施日時 平成12年11月4日(土)10:50~16:20、5日(日)9:15~17:20
会場 大阪商業大学 本館6階大会議室