河内の郷土文化サークルセンター
サークルセンター刊行物
あしたづ

サークル会員が郷土の歴史や文化について行なった研究、調査、実践の発表誌として、創刊号(H9.3.31)から現在は第27号(R7.2.22)まで発行しております。
- 【「あしたづ」の命名の由来について】
- 「あしたづ」という言葉の出典は「万葉集」(巻4ー575)掲載の大伴旅人(おおとものたびと)※の和歌「草香江の入江にあさる蘆鶴のあなたづたづし友無しにして」に見える「蘆鶴(あしたづ)」に由来し、古くから生駒山西麓を詠んだ歌として知られています。当時にあっても馬の背を想わせる生駒の峯の裾野に広がる「草香江」を含む河内の情景をよくあらわし、柏原、八尾、東大阪の地域を貫流する旧大和川河口に広がる草香江の水辺には蘆が生い茂り、その上を鶴が舞っていたという当時の光景を彷彿とさせてくれます。こうした意味から、題名として、まことに相応しいばかりでなく、まさしく「ふるさと」への愛着を感じさせてくれます。
- ※万葉歌人「大伴旅人」について
- 新年号「令和」は、奈良時代の天平2(730)年、大伴旅人が高官らを大宰府の自邸に招いて開いた「梅花の宴」の歌32首の序文の一節「初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ」が典拠となった。
第27号(発刊日:令和7年2月22日) A4判 総88頁(表紙込)
タイトル | 執筆者 | 掲載頁 |
---|---|---|
古堤街道と龍間について | 杉山三記雄 | P4-9 |
手仕事の技 和綴じ本づくり & 河内木綿を紡ぐ | 中井由榮 | P10-13 |
横野万葉歌 読本 地元に伝わる万葉古歌の素晴らしさを知ってほしい | 松浦利弘 | P14-18 |
縄文時代の不思議、臨地探訪から | 清水常男 | P19-23 |
多利思北孤の宮都 筑紫倭国の中枢部に君臨した「日出処天子」 | 清水守民 | P24-27 |
ロイヤルホテルの力道山とアントニオ猪木 後編 | 中野善典 | P28-31 |
大江神社・献歌による優勝祈願顚末記 ―タイガースよ起て!― | 松田圭悟 | P32-36 |
カエルと戦争 | 藤岡美千代 | P37-41 |
十八代木村権右衛門尚敏と鶴橋耕地整理事業 「仏の権右衛門」その㈢ (完) ―一九二〇年代 鶴橋町域のまちづくりにどう、かかわったのか― |
小野賢一 | P42-46 |
谷岡登先生之像/早蕨之古蹟(源氏物語 宇治十帖)/八尾本町橋道標と常夜燈 | 中河内拓本クラブ | P47-53 |
猪飼野ゆかり著名人番付 | 足代健二郎 | P54 |
河内の郷土文化サークルセンター創立四十周年記念 加盟サークルの沿革 | ||
会報「河内の郷土文化」第52号 |
※『あしたづ』27号の頒布についてはこちら
※『あしたづ』27号の掲載原稿の著作権は執筆者に帰属しています。
掲載原稿内の文章や掲載図版を転載される場合は、各執筆者からの許諾が必要です。
川ゆうゆう 大和川付替え三百年展 (創立二十周年記念)
河内の郷土文化サークルセンターが創立20周年を迎え、その記念すべき年が,大和川付替え三百年にあたることから「大和川付替え三百年展・川ゆうゆう」と題し、大阪商業大学谷岡記念館において平成16年10月に展示会を開催いたしました。
この冊子は水害に苦しむ河内の苦難の歴史のなか、たゆまない努力と不屈の精神で克服されてきた先人の業績や歴史等、展示内容をまとめたものです。
歩み(創立二十周年記念誌)
河内の郷土文化サークルセンター創立20周年の記念誌として作成したものです。
河内の郷土文化サークルセンターの趣旨・将来目標や創立からの各種事業実施状況、会則、加盟サークルの概要など、昭和59年11月3日に設立されからの河内の郷土文化サークルセンターの歩みをまとめたものです。
河内のいしぶみと街道(創立十五周年記念特別展示会図録)
平成11年に河内の郷土文化サークルセンターが15周年を迎え、「河内のいしぶみと街道」というテーマで記念特別展示会を開催しました。中河内に残る東高野街道をはじめ、数々の街道沿いに点在する道標・句碑歌碑・顕彰碑を拓本や写真それに模型などをまじえて展示し、少しでも昔の旅の雰囲気を味わっていただけるよう開催いたしました。この図録は、その際の展示作品の主なものを写真と簡単な解説を付して列記しまとめたものです。
会報「河内の郷土文化」
会員相互の情報交換とサークル活動の成果を広報することを目的とし、サークルの活動報告、研究報告、サークル紹介、行事一覧などを掲載。年1回発行し、第1号(S61.7.1)から第45号(H29.11.1)まで発行する。その後は、あしたづ(第21号~)に合併。
刊行物の頒布価格のご案内
現在、下記ご案内分の刊行物はすべて在庫がございます。
(冊子の数には限りがございますので品切れの際はご容赦ください。)
*加盟サークル会員の方は、ご購入の際にサークル名をご連絡ください。
刊 行 物 名 | サイズ | 価 格 ( 送料別 ) |
---|---|---|
『あしたづ』 第16号~第27号 |
A4判 |
1,000円/冊 |
『あしたづ』 第2号~第15号 |
B5判 |
500円/冊 |
『あしたづ』 創刊号 |
B5判 |
350円/冊 |
川ゆうゆう大和川付替え三百年展 |
A4判 |
700円/冊 |
歩み |
A4判 |
500円/冊 |
河内のいしぶみと街道 |
B5判 |
500円/冊 |
※随時、『あしたづ』の購読会員につきましても募集しております。
「あしたづ購読会員」年会費1,000円 『あしたづ』の発行(年一回)の際に冊子をお届けします。