お知らせ
【FW近藤祐二ゼミナール】2年生2名、3年生11名が韓国で開催された「第16回東北亜観光学会国際学生大会」と「2025国際グローカル観光学生学術大会」に参加しました
フィールドワーク 2025/09/13
8月23日に釜山の東義大学で開催された「第16回東北亜観光学会国際学生大会」は東アジアの観光を新しい視点で企画提案していくことを目的に開催。また、同月26日に慶南道立南海大学(韓国・慶尚南道南海郡)で開催された「2025国際グローカル観光学生学術大会」は大学生による地域課題の解決を目的に開催されています。本学からは、FW近藤ゼミナールの2年生2名と3年生11名が3チームに分かれて研究報告し、それぞれ最優秀賞、優秀賞、学会賞を受賞しました。
FW近藤ゼミ学外研修成果
・第16回東北亜観光学会国際学生大会(釜山・東義大学)
優秀賞:3年生Bチーム(永井涼雅、山本菜月、太田庸弘、藤原雅、大田永遠、谷垣彩夏)
・2025国際グローカル観光学生学術大会(慶南道立南海大学)
最優秀賞:3年生Aチーム(田島一希、髙橋詩歩、山西依舞姫、内田航生、正保美優)
学会賞:2年生チーム(吉井レイカ、阪本優人)
・釜山グルメ観光プログラム(釜山女子大学)
料理レシピコンテスト最優秀賞(釜山女子大学学長賞):谷垣彩夏
優秀賞(釜山女子大学産学協力団長賞):山本菜月
➀8月22日
▼関西国際空港から韓国釜山金海国際空港へ移動。日頃学んだ観光学の実践で、航空券やホテルもすべて自己手配で渡航しました。
▼釜山金海国際空港から電車を乗り継いで街中の西面エリアに向かいます。
▼釜山初日の夕食、近藤ゼミいつものレストランへ
②8月23日
▼釜山の東義大学にて学内施設見学の後、東北亜観光学会学生大会に参加し、研究成果報告。
3年生のBチームが優秀賞を獲得しました。
③8月24日
▼学会主催による釜山市内観光ツアーに参加
④8月25日
釜山から昌原市を経て南海郡の南海大学へ移動
▼昌原市コンベンションホール
▼南海大学近くのレストランで食事会
⑤8月26日
南海大学に隣接するホールでの学生発表会に参加、韓国の学生と日本からは本学のほかに大阪大学、近畿大学、天理大学、追手門学院大学、西南女学院大学の総勢70名の学生が参加。本学の3年生Aチームが最優秀賞、2年生が学会賞を獲得しました。
▼南海大学での研究発表
▼南海大学
⑥8月27日
▼朝早くに南海郡から釜山へバスで移動後、釜山女子大学主催の料理レシピコンテストに参加。
3年生の谷垣彩夏さんが最優秀賞、山本菜月さんが優秀賞を受賞しました。
▼午後から韓国寺院での瞑想体験や韓国文化プログラムに参加、夕方からは釜山港クルーズ体験で優雅に港街の景色を堪能。夜はリゾート地の海雲台海岸を散歩。
➆8月28日
最終日は空港に向かう時間まで市内でお土産の買出しや、荷物の整理。午後から空港へ向かいます、楽しかった思い出と無事発表を終えた達成感と共に帰国の途につきました。
▼関西国際空港に到着