歴史・沿革 | 概要 | 大学について | 大阪商業大学 - Osaka University of Commerce

概要

歴史・沿革

年号 内容
1928
(昭和3年)
初代学長・谷岡登が「世に役立つ人物の養成」を建学の理念として、大阪城東商業学校を開学
1949
(昭和24年)

学校制度改革を機に大阪城東大学を開学

経済学部経済学科を設置

1952
(昭和27年)

学校名を「大阪商業大学」と改称

経済学部経済学科を商経学部商経学科に変更し、商学専攻を増設

1962
(昭和37年)
商経学科を経済学科、商学科、経営学科に分科
1965
(昭和40年)
商経学部貿易学科を増設
1983
(昭和58年)
本学の創立者である谷岡登の遺徳をしのび、谷岡記念館(昭和10年建築の旧本館を移転、改築復元)を開館
1997
(平成9年)

大阪商業大学大学院(地域政策学研究科 地域経済政策専攻 修士課程)を設置

産業経営研究所、商業史研究所を改組し、比較地域研究所を設置

1999
(平成11年)
大学院博士(後期)課程を開設
2000
(平成12年)

商経学部(経済学科・商学科・経営学科・貿易学科)を、経済学部(経済学科)、総合経営学部(経営学科・流通学科)の2学部3学科に改組

アミューズメント産業研究所開設

2002
(平成14年)

"知的交流""知の実践"の場となることを願い、U-メディアセンター「GATEWAY」、ユニバーシティホール「蒼天」オープン

大阪商業大学ビジネス・パイオニアコース(OBPコース)を設置

2003
(平成15年)
旧図書館を学生の憩いの場Re/Ra/Kuとして改修、コンビニや旅行サービスカウンターを設置
2004
(平成16年)

キャンパス・イノベーションセンター(大阪地区)に大阪商業大学サテライトキャンパスを設置

クリエイション・コア東大阪に大商大リエゾン・オフィスを設置

2005
(平成17年)

総合経営学部に公共経営学科を増設

総合経営学部流通学科を商学科と改称

2006
(平成18年)
新校舎(4号館)を設置(第一期竣工)
2007
(平成19年)
新校舎(4号館)を設置(第二期竣工)
カフェレストラン「S-terrace」オープン
2008
(平成20年)

大学院 地域政策学研究科 経営革新専攻(修士課程)を設置
大学院 地域政策学研究科 地域経済政策専攻 特別教育研究コース(犯罪学)を設置

JGSS研究センターを開設
学修支援センター、スポーツセンターを設置
エクステンションセンターをリエゾンセンターに改組

2009
(平成21年)
学校法人谷岡学園と学校法人清陵学園の合併、大阪商業大学堺高等学校が学園設置校となる
2010
(平成22年)

大阪商業大学商経専攻科 商業専攻・経済専攻 募集停止

Re/Ra/Ku、学術センターの耐震補強工事実施

2011
(平成23年)

学生寮(みくりや寮)をリニューアルし、S-dorm(エス-ドーム)と改名(平成23年度より運営)
新研究棟竣工

2014
(平成26年)

女子専用マンションを設置

第1グラウンドの人工芝化

梅田サテライトオフィス「CURIO-CITY」開設

2015
(平成27年)

グローバル・アントレプレナー・トレーニングコース(GETコース)を設置

大学院 地域政策学研究科 経営革新専攻 特別教育研究コース(IRマネジメント)を設置

2017
(平成29年)

ユニバーシティ・コモンズ「リアクト」(University Commons re-Act)オープン

学修支援センター・リエゾンセンター・スポーツセンターを総合交流センターに改組

2018
(平成30年)

総合経営学部公共経営学科を公共学部公共学科に改組

共同参画研究所を設置

2019
(令和元年)
谷岡記念館1Fを改修し、アミューズメント産業研究所展示室を開設