鎌苅 宏司 | 経済学部 経済学科 | 教員紹介 | 教育研究活動 | 大学について | 大阪商業大学 - Osaka University of Commerce

経済学部 経済学科

教員紹介

経済学科 教授 鎌苅 宏司 Kamakari Kouji

公共経済学 環境経済学

鎌苅 宏司
生年月日 1961年
学歴

関西大学経済学部 1986年卒業
関西大学大学院経済学研究科修士課程 1988年修了
関西大学大学院経済学研究科博士課程 1995年修了

学位 博士(経済学)
主な職歴 大阪学院大学経済学部 専任講師 助教授 教授
主な担当科目 公共経済学 環境経済学 財政学 応用ミクロ経済論(院) 環境経済論(院)
専門分野 公共経済学 環境経済学
研究課題 アートおよび贈与の(公共)経済学
研究実績

著書

  • 『最適課税と環境税の経済分析』(村田安雄との共著)中央経済社 2005年
  • 『ミクロ経済学から公共経済学へ』(村田安雄との共著)八千代出版 2000年
  • 『地方創生 ―これから何をなすべきか―』橋本行史編(分担執筆)創成社 2017年 第9章
  • 『現代税制の課題』佐藤 博編(分担執筆)晃洋書房 1998年 第5章
  • 『トピックス財政学―わが国財政の長期的課題と理論―』吉田達雄編(分担執筆)中央経済社 1996年・1998年 第8章

論文

  • 「顧客と画商の絵画取引について:価格交渉帯の図示と均衡余剰価格の決定(Ⅱ)」『大阪学院大学通信』51(6)2020年 35~57頁
  • 「顧客と画商の絵画取引について:価格交渉帯の図示と均衡余剰価格の決定(Ⅰ)」『大阪学院大学通信』51(2)2020年 1~21頁
  • 「商店街における店舗間の競争」(山下章夫・中川義行との共著)『龍谷大学経営学論集』57(4)2018年 1~25頁
  • 「低補助金社会の実現に向けて:補助金をできるだけもらわないで地域活性化や社会貢献を行うには何が必要か」『大阪学院大学通信』47(6)2016年 31~55頁
  • 「コミュニティバンキングとしての地域金融機関の機能強化の可能性について:社会貢献事業とクラウドファンディング」『大阪学院大学経済論集』29(1・2)2016年 17~46頁
  • “Intertemporal Optimization of Savings Rate and Investment in Heavily Indebted Countries with Application to Brazil and the Philippines”(with Yasuo Murata)Journal of International and Comparative Economics vol.2 1993 pp.65~75

その他

  • 「市川伸彦作品論―死を得る工夫―」『千里眼』no.155 2021年 259~266頁
  • 「市川伸彦作品論―全体が部分総和を超える話―」『千里眼』no.154 2021年 281~296頁
  • 「市川伸彦作品論―ゲームチェンジャーとしてのストレンジャー―」『千里眼』no.153 2021年 247~259頁
  • 「市川伸彦作品論―「逆さま」死と再生―」『千里眼』no.152 2020年 239~256頁
  • 「市川伸彦作品論―一方的加圧型コミュニケーションとその不全―」『千里眼』no.151 2020年 271~284頁
  • 「市川伸彦作品論―自失と彷徨―」『千里眼』no.150 2020年 259~273頁
  • 「市川伸彦作品論―双面あるいは動作残像―」『千里眼』no.149 2020年 219~236頁
  • 「市川伸彦作品論―ルールと自由―」『千里眼』 no.148 2019年 205~215頁
  • 「市川伸彦作品論―狂人の国への曳航―」『千里眼』 no.146 2019年 205~212頁
  • 「市川伸彦作品論―形式と逸脱―」『千里眼』no.144 2018年 203~208頁
  • 「市川伸彦作品論―悪の表象―」『千里眼』no.143 2018年 255~266頁
  • 「市川伸彦作品論―バッドテイストの復権―」『千里眼』no.142 2018年 186~198頁
  • 「わたしの幻想絵画コレクション―市川伸彦作品によせて」『千里眼』no.139 2017年 5~15頁
学会 日本経済学会 日本財政学会 日本地方財政学会 環境情報科学センター 実践経営学会 日本ホスピタリティ・マネジメント学会 日本地方自治研究学会
社会活動
  • 日本地方自治研究学会 常任理事(2019年3月~2021年9月)
  • 大阪市教育センター 大阪市栄養教諭課題別研修「地域と食・農をつなぐ研究について―地域連携活動から見えてきたこと―」講演者(2018年11月1日)
  • 大学コンソーシアム大阪 インターンシップ部会 プロジェクト型インターンシップ「大阪キタ 天神橋筋商店街 実践観光まちづくりプロジェクト」代表コーディネーター(2015年7月)
  • 水都大阪「水の都の夕涼み2014」 市民プログラム「冨長敦也「Love Stone Project」with大阪学院大学」代表者(2014年7月4・5日)
  • 吹田市文化振興事業団評議員選定委員会 委員(2014年6月~2020年6月 評議員の改選時のみ)
  • 大学コンソーシアム大阪 インターンシップ部会 プロジェクト型インターンシップ「あべの・天王寺まちづくり活性化プロジェクト」指導コーディネーター(2011年6月~9月・2012年6月~9月)
  • 大学コンソーシアム大阪 インターンシップ部会 コーディネーター委員(2010年12月11日~2015年9月27日)
  • 大学コンソーシアム大阪 地域連携部会 推進委員(2009年8月31日~2016年7月31日)
  • 平成22年度 大学コンソーシアム大阪 地域連携事業 地域連携モデル事業「児童文学アーカイブの戦略的活用による商都大阪の復権と子どもの都市内包摂の可能性を探る」代表者(2010年11月19日)
  • 平成21年度 大学コンソーシアム大阪 地域連携事業 地域連携モデル事業「緑の未来学:なにわ伝統的野菜の地産地消活動を通じて都市型近郊農業の可能性を考える」代表者(2010年2月13・20・27日)
  • 水都大阪2009 市民企画プログラム 水辺の社会実験「Tourbillion(トゥールビヨン):水辺のリサイクルファッションショー」実行委員長(2009年9月22日)
  • 吹田市まちづくり創造政策研究所研究 アドバイザー(2008年12月1日~2009年10月5日)
  • NPO法人すいた環境学習協会 すいたシニア環境大学 講師(2008年9月10日)
  • 吹田市立勤労者会館指定管理者選考委員会 委員長(2008年6月25日~2008年12月25日)
  • 財団法人大阪労働協会JOBカフェすいた就労支援事業選定審査会 委員長 (2008年5月21日~2009年3月31日)
  • 大阪学院大学地域連携室 代表(2008年4月1日~2019年3月31日)
  • 社会福祉法人恩賜/財団済生会支部大阪府済生会 評議員(2008年4月1日~2012年3月31日)
  • 吹田市南千里駅前公共施設整備に係る民間活力委員会 委員(2008年3月1日~2009年3月31日)
  • 地域再生計画 吹田操車場跡地まちづくり環境再生推進会議 アドバイザー (2008年2月~2009年3月)
  • 吹田市水道部水道施設整備国庫補助事業評価委員会 委員長(2008年1月28日~事業終了日)
  • 吹田市助言事業 委員(2006年10月6日)、
  • 吹田市水道事業経営審議会 第6次~第9次 会長(2006年7月~2014年6月)
  • 吹田ロータリークラブ 会員 プログラム委員長他(2006年3月~2012年6月)
  • 文化人懇話会(吹田市) 会員(2006年1月~2011年5月)
  • 池田市入札監視委員会 委員(2005年6月~2012年6月)
  • NPO法人シニア自然大学 講師 (2003年9月27日)
  • 吹田市建設事業再評価委員会 委員(2001年8月~2010年6月)
  • 吹田市都市計画審議会 委員(2000年4月~2010年6月)
  • 宝塚市学校給食検討委員会 副委員長(1997年度)
趣味 美術鑑賞 ウィーン幻想派の流れをくむ現代幻想細密画の鑑賞とその蒐集

関連リンク