News&Topics
第17回大商大ビジネス・アイディアコンテストの説明会を開催しました(2・3日目)
ニュース 2019/05/10
2日目、3日目は課題部門の説明会でした。
この説明会では、課題提供企業の代表の方に本学にお越しいただき、会社の概要や課題の内容とポイントについてパワーポイントを使用して説明いただきました。

2日目はマツダ紙工業株式会社様の担当日で、課題提供企業としては3年目の参加になります。
代表取締役社長の松田様と企画・製品開発課 課長の古井様にお越しいただき、会社の沿革、事業内容に続き、
「段ボールで作る!他じゃないようなアイデア」の課題について自社製品を例に挙げながら分かりやすくご説明いただきました。
説明会の最後にはマツダ紙工業株式会社のことが取り上げられた映像を視聴し、より会社のことが理解できたと思います。
191名の学生達が参加してくれました。
松田社長、古井様、説明会へのご参加及びご協力ありがとうございました。

3日目は旭電機化成株式会社様の担当で、課題提供企業としては7年目の参加になります。
専務取締役の原様にお越しいただき、まず、旭電機化成株式会社のことが取り上げられた映像を視聴し、
その後「シニアの方の暮らしが便利になる商品のアイデア」の課題について自社製品を見せてもらいながらご説明いただきました。

また、旭電機化成株式会社からは、これまで学生が商品開発プログラムに参加し、
4つのアイディアが商品化されていることも紹介いただきました。
212名の学生達が参加してくれました。
原専務、説明会へのご参加及びご協力ありがとうございました。
この説明会をきっかけに課題部門へもたくさんのご応募お待ちしております。
説明会の会場では過去の入賞作品も手にとって見ることができます。
5月15日(水)に最後の説明会を開催します。
今回参加できなかった方も今回参加した方もぜひ参加してください。
お昼休みに参加してくれた学生のみなさんありがとうございました。
この説明会をきっかけにたくさんのご応募お待ちしております。
この説明会では、課題提供企業の代表の方に本学にお越しいただき、会社の概要や課題の内容とポイントについてパワーポイントを使用して説明いただきました。


2日目はマツダ紙工業株式会社様の担当日で、課題提供企業としては3年目の参加になります。
代表取締役社長の松田様と企画・製品開発課 課長の古井様にお越しいただき、会社の沿革、事業内容に続き、
「段ボールで作る!他じゃないようなアイデア」の課題について自社製品を例に挙げながら分かりやすくご説明いただきました。
説明会の最後にはマツダ紙工業株式会社のことが取り上げられた映像を視聴し、より会社のことが理解できたと思います。
191名の学生達が参加してくれました。
松田社長、古井様、説明会へのご参加及びご協力ありがとうございました。


3日目は旭電機化成株式会社様の担当で、課題提供企業としては7年目の参加になります。
専務取締役の原様にお越しいただき、まず、旭電機化成株式会社のことが取り上げられた映像を視聴し、
その後「シニアの方の暮らしが便利になる商品のアイデア」の課題について自社製品を見せてもらいながらご説明いただきました。


また、旭電機化成株式会社からは、これまで学生が商品開発プログラムに参加し、
4つのアイディアが商品化されていることも紹介いただきました。
212名の学生達が参加してくれました。
原専務、説明会へのご参加及びご協力ありがとうございました。
この説明会をきっかけに課題部門へもたくさんのご応募お待ちしております。
説明会の会場では過去の入賞作品も手にとって見ることができます。
5月15日(水)に最後の説明会を開催します。
今回参加できなかった方も今回参加した方もぜひ参加してください。
お昼休みに参加してくれた学生のみなさんありがとうございました。
この説明会をきっかけにたくさんのご応募お待ちしております。