学歴 |
- 京都大学文学部 1969年卒業
- 京都大学大学院文学研究科修士課程 1972年修了
|
学位 |
修士(文学) |
主な担当科目 |
地理学、[国際]ブラジル文化事情、人口移動史、地誌学 |
研究課題 |
ハワイ・ブラジルにおける日本人移民の居住地、出身地、職業に関する研究 |
研究実績 |
著書
- 『ホノルル日系人の歴史地理』ナカニシヤ出版
- 『ハワイ日系人の歴史地理』ナカニシヤ出版
- 『ハワイにおける日系人社会とキリスト教会の変遷』(編)同志社大学人文科学研究所
- 『北米日本人キリスト教運動史』(共)PMC出版
- 『正義は我に在り-在米・日系ジャーナリスト群像-』(共)社会評論社
- 『在米日本人社会の黎明期-「福音会沿革史料」を手がかりに-』(共)現代史料出版
- 『ハワイ日系社会の文化とその変容-1920年代のマウイ島の事例-』(共)ナカニシヤ出版
- 『エスニック・ワールド-世界と日本のエスニック社会-』(共)明石書店
- 『現代のエスニック社会を探るー理論からフィールドへ』(共)学文社
- 『来日留学生の体験-北米・アジア出身者の1930年代-』(共)不二出版
論文
- 「伯耆大山山麓の開拓村」『人文地理』24-1
- 「移民の先駆、星名謙一郎の生涯」『キリスト教社会問題研究』32
- 「同志社出身の初期ハワイ伝道者の足跡」『キリスト教社会問題研究』34
- 「ハワイにおける日本人の居住地・出身地分布-1885年と1929年-」『人文地理』46-1
- 「明治中期・大阪商人による移民斡旋業-小倉商会および南有商社による草創期ハワイ移民の場合-」『地域と社会』創刊号
- 「ホノルルにおける日本人旅館の変遷(一)(二)」『大阪商業大学商業史博物館紀要』第8・9号
- 「ブラジルへの戦後花嫁移住-日本力行会「南十字会」を事例として」『大阪商業大学論集』第150号
その他
|
学会 |
人文地理学会、日本移民学会、歴史地理学会 |