初谷 勇 | 公共学部 公共学科 | 教員紹介 | 教育研究活動 | 大学について | 大阪商業大学 - Osaka University of Commerce

公共学部 公共学科

教員紹介

公共学科 教授
初谷 勇 Hatsutani Isamu

公共経営学、NPO政策論、地方自治論

初谷 勇
生年月日 1955年
学歴

大阪大学法学部 1978年卒業
大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程 1996年修了
大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程 1999年修了

学位 博士(国際公共政策)、修士(国際公共政策)
主な職歴 大阪府庁 1978年~2005年(大阪府議会事務局調査課長等)
主な担当科目 (学部) 公共経営学入門、公共経営論、地方自治論、ゼミナールⅡ、ゼミナールⅢ、ゼミナールⅣ、(院・博士前期課程) NPO政策論、地域政策特殊講義、演習Ⅰ・Ⅱ、(院・博士後期課程)地域政策特殊研究、地域問題特論
専門分野 公共経営学、NPO政策論、地方自治論
研究課題 公共マネジメント、NPO政策(非営利法人政策等)、自治体政策、地域分権・地域自治、地域市民塾・地域人材、地域ブランド政策(地域冠政策方式、シティプロモーション等)
研究実績

著書

  • 『地域ブランド政策論ー地域冠政策方式による都市の魅力創造』(単)日本評論社、2017年
  • 『公共マネジメントとNPO政策』(単)ぎょうせい、2012年
  • 『NPO政策の理論と展開』(単)大阪大学出版会、2001年
  • 『「地域分権」講義―導入から展開へ―』(編著)大阪公立大学共同出版会、2016年
  • 『現代日本の市民社会:サードセクター調査による実証分析』(共)法律文化社、2019
  • 『市民社会セクターの可能性―110年ぶりの大改革の成果と課題』(共)関西学院大学出版会、2014
  • 『地方自治の深化』(共)清文社、2014
  • 『地域ブランド論』(共)同文舘出版、2012年
  • 『NPO NGO事典』(共)大阪大学大学院国際公共政策研究科 NPO研究情報センター、2012年
  • 『福祉社会の歴史 伝統と変容(講座・福祉社会(2))』(共)ミネルヴァ書房、2005年
  • 『NPO研究の課題と展望2000』(共)日本評論社、2000年
  • 『NPOデータブック』(共)有斐閣、1999年
  • 『ボランティア革命』(共)東洋経済新報社、1996年

論文

  • 「地域力再生を図る職業能力開発政策の課題」『大阪商業大学論集』第15巻第1(通号191192号合併号)2019
  • 「職業訓練法人の課題:NPO政策の観点から」RIETI Discussion Paper Series 19-J-0052019
  • 「わが国における大都市行政の理念の系譜とその展開」『計画行政』第41巻第4号、2018年
  • 「地域分権政策と地域人材確保ー下関市を事例としてー」『大阪商業大学論集』第13巻第2号(通号第186号)、2017年

  • 「ローカル・ガバナンスを担う地域人材育成―都市自治体調査を踏まえて―」『大阪商業大学論集』第11巻第4号(通号180号)、2016年

  • 「「非営利法人の公益性判断基準―一般社団・財団法人と特定非営利活動法人を事例として」『非営利法人研究学会誌』Vol.17、2015年

  • 「地域冠政策方式の再定位―小児救急医療に係る「熊本方式」を事例として―」『大阪商業大学論集』第10巻第4号(通号176号)、2014年
  • 「地域ブランド政策と『地域冠政策方式』」『地域と社会』第17号、2014年
  • 「― 内閣府・実態調査結果にみる ― 公益社団・財団法人における寄附金収入の実態と税額控除制度の影響」『公益・一般法人』No.872、2014年
  • 「地域活性化政策と地域ブランド政策の連携 ー 釜石復興支援を事例として」『大阪商業大学論集』第172号、2014年
  • 「「協働」と「地域分権」の総合的展開における市民社会組織の方向性―東大阪市リージョンセンター企画運営委員会を事例としてー」『地域と社会』第16号、2013年
  • 「地域政策ブランド・マネジメントー「鳥取方式®の芝生化」を事例として『地方自治研究』Vol.27、No.1、2012年
  • 「総務省調査報告にみる 公益法人の検査検定・資格付与事業の問題点と展望」『公益・一般法人』No.815、2012年
  • 「非営利法人制度改革と市民社会の安全」『非営利法人研究学会誌』 Vol.13、2011年
  • 「地域政策ブランドの構造、形成と管理―グリーンツーリズムを事例として―」『地方自治研究』Vol.26、No.1、2011年
  • 「「政策方式」の創造と展開―地域ブランド政策の観点から―」『地方自治研究』Vol.25、No.1、2010年
  • 「中間法人の転生」『大阪商業大学論集』第151・152号、2009年
  • 「図書館政策とNPO」『非営利法人研究学会誌』Vol.11、2009年
  • 「地域ブランド政策―アニメ産業を事例として―」『大阪商業大学論集』第151・152号、2009年
  • 「地域市民塾の可能性―PPP及びNPO政策の観点から―」『地方自治研究』Vol.24 No.1、2009年
  • 「地域共治(ローカル・ガバナンス)と自治体NPO政策―東京都杉並区を事例として」『大阪商業大学論集』第150号、2008年
  • 「中間法人と公益法人制度改革」『非営利法人研究学会誌』Vol.10、2008年
  • 「ローカル・ガバナンスと空間管理―NPO政策の場合―」『地方自治研究』Vol.23,No.1、2008年
  • 「中間法人―その類型と見解―」『大阪商業大学論集』第148号、2008年
  • 「図書館政策と議会図書室」『専門図書館』No.227、2008年
  • 「更生保護法人の課題-NPO政策の観点から」『年報 行政研究』第42号、2007年
  • 「非営利法人政策と中間法人」『大阪商業大学論集』第139号、2006年
  • 「NPO政策各論―組織併用による民間公益活動」『大阪大学経済学』第54巻第4号、2005年
  • 「NPO政策と行政裁量-公益性及び非営利性の認定を巡ってー」『ノンプロフィット・レビュー』Vol.1, No.1、2001年

その他

  • 「500年の中の50年:新たな50年の航海に向けて(273万の冒険者たちへ④)」『地方自治職員研修』2017年7月号(通巻700号)
  • 「NPOの風景」日本NPO学会ニューズレター(季刊)、2001年~現在(連載58回)
  • 『暗越奈良街道ガイドブック2012―歩いて知る街道の歴史と生活文化―』読書館、2012年(編集委員、共著)
  • 『未来を発信する八尾 環山楼市民塾 二〇一一』大阪経済法科大学出版部、2013年(共著) ほか
学会 日本NPO学会(理事(第3期~第5期、第9期~第10期)、常務理事(組織運営委員会委員長)(第9期~第10期)等)、日本地方自治研究学会(常任理事 等)、公益社団法人非営利法人研究学会(理事 等)、日本行政学会、日本公共政策学会、自治体学会、日本図書館研究会 ほか
受賞
    • 第1回日本NPO学会賞・林雄二郎賞(2003年)(対象:『NPO政策の理論と展開』(単著))
  • 日本地方自治研究学会賞(著作部門)(2012年)(対象:『公共マネジメントとNPO政策』(単著))
  • 第14回日本NPO学会賞・優秀賞(2016年)(対象:『市民社会セクターの可能性―110年ぶりの大改革の成果と課題』(共著))
社会活動 大阪府特定非営利活動法人条例指定制度検討審議会会長、 認定特定非営利活動法人大阪NPOセンター理事、 八尾市総合計画審議会会長(第6次総合計画)、 東大阪市図書館協議会委員長、 東大阪市民生委員推薦会委員、 貝塚市地域公共交通活性化協議会委員、 一般財団法人千里文化財団理事 等  【実績】 大阪府公益認定等委員会委員(2011~2013年:委員、2013~2015年:委員長)、 社会福祉法人大阪府社会福祉事業団評議員、 池田市地域分権検討会議委員、 八尾市総合計画審議会会長(第5次総合計画)、 八尾市総合計画推進アドバイザー、 八尾市総合計画基本計画評価委員会委員長兼第1部会長、 八尾市特別職報酬等審議会会長、 東大阪市協働のまちづくり推進審議会会長、 東大阪市環境審議会委員、 東大阪市生涯学習市民推進会議委員、 東大阪市都市清掃施設組合・環境にやさしいごみ処理施設を考える委員会委員、 同・事業方式検討委員会委員長、 まちづくり未来塾実行委員会委員長、 寝屋川市公募補助金審査委員会委員長、 貝塚市公共交通活性化・再生総合事業協議会委員、 堺市自転車利用環境計画策定検討懇話会座長、 堺自転車環境共生まちづくり企画運営委員会委員長、 堺市自転車のまちづくり推進条例懇談会座長、 堺市立の高齢者福祉施設のあり方に関する懇話会委員(座長)、 守口市市民協働指針策定委員会会長、 大阪市役所附設会館指定管理予定者選定委員会委員長、 大阪市立生涯学習センター指定管理予定者選定会議委員、 独立行政法人経済産業研究所「官民関係の自由主義的改革とサードセクターの再構築に関する調査研究」研究会委員、 一般財団法人地方自治研究機構「住民自治によるまちづくり―人材育成に関する―調査研究」委員会委員長 等
趣味 絵画、美術鑑賞、地域資源・歴史文化遺産探訪 等

関連リンク