起業教育研究会報告書
「起業教育」(3)
1.「起業教育の重要性」
大阪商業大学 学長 谷岡一郎
2.第14 回起業教育研究会報告〈開催日 平成22年8月7日(土)〉
-文部科学省選定 取組事例から探る起業教育-
(1)特別講演「東大阪の中小企業における知的財産戦略」
大阪商業大学 総合経営学部 経営学科 教授 安室憲一
(2)第1分科会
起業教育導入ワークショップ
「 アイディア発想指導教材の開発ワークショップ
大阪商業大学 経済学部 経済学科 専任講師
起業教育委員会 委員 柴田孝
(3)第2分科会
起業教育ワークショップ「高校生の会社経営実体験」
兵庫県立大学附属高等学校 中高大連携部長 武井雅弘
(4) 起業教育に関する実践報告
1. 文部科学省「目指せスペシャリスト」研究開発事業と研究成果(平成19~21年度)
ふるさと検定の実施を通じて身につけた地域理解をもとに、
地域活性化に取り組む小松商業版ビジネスモデル
「 地域プロデューサー小商」
-企画力・実践力溢れるビジネススペシャリストの育成を目指して-
石川県立小松商業高等学校 教頭 池田英仁
2. 文部科学省「学力向上実践研究推進事業」(平成21~23年度)
岐阜県立岐阜商業高等学校 商業科主任 豊吉利之
3. 文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」(平成20~ 22年度)
実践教育による社会的問題解決能力の養成
-フィールドワークを活用したプロジェクト型演習の導入-
大阪商業大学 総合経営学部 商学科 准教授
起業教育委員会 委員長 酒井理
3.特集
(1)大学での取組事例
社会で求められる能力を伸ばす実践教育(フィールドワークゼミナール)
「四條畷市と連携した観光地域づくり」
大阪商業大学 総合経営学部 公共経営学科 准教授 横見宗樹
(2)第9回全国高等学校ビジネスアイディア甲子園
大阪商業大学 経済学部 経済学科 専任講師
起業教育委員会 委員 柴田孝
4.書評
「教育の職業的意義―若者、学校、社会をつなぐ」
(PDF:775KB)
「頭が良くなる経済学思考の技術」
(PDF:681KB)
「世界とつながるビジネス」
(PDF:685KB)
『「20 円」で世界をつなぐ仕事』
(PDF:684KB)
「ガットからWTO へ」
(PDF:691KB)
「オリジナルシンキング」
(PDF:1681KB)
「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」
(PDF:681KB)
「リスクに背を向ける日本人」
(PDF:680KB)
5.起業教育に関するお知らせ
-
起業教育研究会、Web サイト
「高校生のための起業教育ワークブック ー ベンチャースピリッツを育むために ー」 - 大学生のための起業教育テキスト「大学生のためのアントレプレナーシップ入門」
-
イベント案内
- 第10回全国高等学校ビジネスアイディア甲子園
- 第15回起業教育研究会、連携イベント
- 第9回大商大ビジネス・アイディアコンテスト