資格取得実績
宅地建物取引士試験実績
2022年度実績
宅地建物取引士
(財)不動産適正取引推進機構主催:2022年度
- 合格者数
- 22名
- 合格率
-
46.8%
(全国合格率 17.0%)
2021年度実績
宅地建物取引士
(財)不動産適正取引推進機構主催:2021年度
- 合格者数
- 19名
- 合格率
-
10月試験54.5%
(全国合格率 17.9%)
12月試験50.0%
(全国合格率 15.6%)
2020年度実績
宅地建物取引士
(財)不動産適正取引推進機構主催:2020年度
- 合格者数
- 29名
- 合格率
-
10月試験70.0%
(全国合格率 17.6%)
12月試験71.0%
(全国合格率 13.1%)
2019年度実績
宅地建物取引士
(財)不動産適正取引推進機構主催:2019年度
- 合格者数
- 43名
- 合格率
- 67.2%
(全国合格率 17.0%)
2018年度実績
宅地建物取引士
(財)不動産適正取引推進機構主催:2018年度
- 合格者数
- 47名
- 合格率
- 58.8%
(全国合格率 15.6%)
2017年度実績
宅地建物取引士
(財)不動産適正取引推進機構主催:2017年度
- 合格者数
- 56名
- 合格率
- 61.5%
(全国合格率 15.6%)
2016年度実績
宅地建物取引士
(財)不動産適正取引推進機構主催:2016年度
- 合格者数
- 59名
- 合格率
- 66.3%
(全国合格率 15.4%)
2015年度実績
宅地建物取引士
(財)不動産適正取引推進機構主催:2015年度
- 合格者数
- 41名
- 合格率
- 77.4%
(全国合格率 15.4%)
2014年度実績
宅地建物取引主任者
(財)不動産適正取引推進機構主催:2014年度
- 合格者数
- 34名
- 合格率
- 70.8%
(全国合格率 17.5%)
2013年度実績
宅地建物取引主任者
(財)不動産適正取引推進機構主催:2013年度
- 合格者数
- 27名
- 合格率
- 64.3%
(全国合格率 15.3%)
2012年度実績
宅地建物取引主任者
(財)不動産適正取引推進機構主催:2012年度
- 合格者数
- 18名
- 合格率
- 67.9%
(全国合格率 16.7%)
2011年度実績
宅地建物取引主任者
(財)不動産適正取引推進機構主催:2011年度
- 合格率
- 52.9%
(全国合格率 16.1%)
2010年度実績
宅地建物取引主任者
(財)不動産適正取引推進機構主催:2010年度
- 合格率
- 50.0%
(全国合格率 15.2%)
2009年度実績
宅地建物取引主任者
(財)不動産適正取引推進機構主催:2009年度
- 合格者数
- 25名
1年生:5名 2年生:5名
3年生:12名 4年生:3名
- 合格率
- 62.5%
(全国合格率 17.9%)
受験者40名中25名合格

総合経営学部 経営学科 3年
高知県立嶺北高等学校 出身
努力を続けることが大事。
集中力が身につきました。
宅地建物取引主任者試験の範囲は膨大で、途中何度もくじけそうになりました。そんな時に先生が「宅建の勉強はマラソンのようなもの。正しい努力を続けていれば必ず点数が取れるようになる」と言われ、力が沸きましたね。自分でも驚くほどの集中力が身についたと思います。
2007年度実績
宅地建物取引主任者
(財)不動産適正取引推進機構主催:2007年10月
- 合格者数
- 33名
受験者45名中33名合格
- 合格率
- 73.3%
(全国合格率 17.3%)

総合経営学部 経営学科 2年
京都府立亀岡高等学校 出身
絶対受かってやる。
強い意志で見事合格!
学校の図書館で、ピーク時には1日6〜7時間勉強していました。ラグビー部の副主将という重責と両立し、合格を勝ち取ったことが自信です。将来は不動産関係に就きたいです。