情報公表
大学広報(2023年度)
本学の多岐にわたる教育・研究・地域貢献活動の情報は、新聞、テレビなど様々なメディアに取り上げられています。これらの情報を、みなさまにいち早くお届けできるように発信していきます。
NHKほっと関西
2023年9月13日(水)
NHK「ほっと関西」にてアミューズメント産業研究所が紹介されます。
NHK「ほっと関西」にて、アミューズメント産業研究所が取り上げられます。是非ご視聴ください。
放送日時:9月14日(木)18:00~19:00
NHK「ワルイコあつまれ」
2023年8月3日(木)
NHK「ワルイコあつまれ」内にて経済学部経済学科 石上 敏 教授が番組監修を行いました。
経済学部経済学科 石上 敏 教授が、NHK「ワルイコあつまれ」夏休みスペシャル(初回放送予定日:2023年8月19日)にて、エレキテルで知られる江戸時代の学者・平賀源内の生涯について番組監修を行ないました。番組内のコーナー『慎吾ママの部屋』にて紹介されます。是非ご視聴ください。
放送日時:8月19日(土)10:00~11:00(Eテレ)
再放送日時:8月19日(土)22:00~23:00(Eテレ)
朝日新聞(朝刊)『声』
2023年7月28日(金)
朝日新聞(朝刊)「声」欄に学生が投稿した記事が採用されました。
7/28(金)朝日新聞(朝刊)の「声」欄に、小出 雅史さん(公共学科4年)が投稿した記事が採用され掲載されました。
テーマは『救急車 迷ったらこの番号』です。
朝日新聞(朝刊)「声」とは・・・あらゆる世代が、あらゆるテーマで思いをつづる投稿欄
NHK「偉人の年収 How much?」
2023年7月14日(金)
NHK「偉人の年収 How much?」内にて経済学部経済学科 石上 敏 教授が番組監修を行いました。
NHK「偉人の年収 How much?」(初回放送予定日:2023年7月17日)にて、経済学部経済学科 石上 敏 教授が、エレキテルで知られる江戸時代の学者・平賀源内の年収について、社会経済的な背景から番組監修を行ないました。是非ご視聴ください。
放送日:7月17日(月)19:30~20:00(30分)
再放送日:9月2日(土)20:00~20:30(30分)
朝日新聞
2023年7月8日(土)
JGSS研究センターが実施した調査データを基に、朝日新聞社が宗教法人を選定して実施したアンケート結果の第3弾が新聞に掲載されました。
JGSSで2000年から継続して尋ねている「信仰する宗教/家の宗教」の集計結果を参照して、朝日新聞社が宗教法人を選定して実施したアンケート結果の第2弾が、7/8(土)朝日新聞(朝刊)に掲載されました。
記事テーマ:「宗教法人、政治関与に差 国政選挙で支援、4法人 党支持せず「教団自律」」
より詳細な情報については、JGSS研究センターのウェブページをご参照ください。
https://jgss.daishodai.ac.jp/research/res_result.html
大阪日日新聞
2023年6月29日(木)
大阪日日新聞に総合経営学部経営学科の太田一樹教授が中小企業について取材を受けた記事が掲載されました。
6/29(木)大阪日日新聞に中小企業が抱える様々な問題について総合経営学部経営学科の太田一樹教授が取材を受けた記事が掲載されました。
朝日新聞
2023年6月9日(金)
JGSS研究センターが実施した調査データを基に、朝日新聞社が宗教法人を選定して実施したアンケート結果の第2弾が新聞に掲載されました。
JGSSで2000年から継続して尋ねている「信仰する宗教/家の宗教」の集計結果を参照して、朝日新聞社が宗教法人を選定して実施したアンケート結果の第2弾が、6/6(火)朝日新聞(朝刊)に掲載されました。
記事テーマ:「宗教法人7割が評価 被害者救済新法・宗教虐待対応ガイドライン」
より詳細な情報については、JGSS研究センターのウェブページをご参照ください。
https://jgss.daishodai.ac.jp/research/res_result.html
読売新聞
2023年6月8日(木)
読売新聞(夕刊)「日本史アップデート」に公共学部公共学科 古作 登 助教(大阪商業大学アミューズメント産業研究所 研究員)が取材を受けた記事が掲載されました。
6/6(火)読売新聞(夕刊)「日本史アップデート」にて、公共学部公共学科 古作 登 助教(大阪商業大学アミューズメント産業研究所 研究員)が取材を受けた記事が掲載されました。
記事テーマ:「盤上遊戯の伝来」
NHK「ブラタモリ」
2023年6月1日(木)
NHK「ブラタモリ」に総合経営学部商学科 谷内 正往 教授が出演いたします。
NHK「ブラタモリ」#237『大阪・梅田』(初回放送予定日:2023年6月10日)に、総合経営学部商学科 谷内 正往 教授が出演いたします。是非ご視聴ください。
(番組サイトより引用)「ブラタモリ#237」で訪れたのは大阪・梅田。旅のお題「カオスな梅田はどう生まれた?」を探る▽駅が7つも密集!梅田駅?大阪駅?スタートから大混乱!▽大阪随一の繁華街!でも一歩路地裏に入ると異世界が...▽「歯」神社ってナニ?ご神体が語る梅田の真実とは▽JR大阪駅は凸凹カオス!?地盤沈下の原因を探るため地下20mの工事現場へ!▽地下街にタモリさん登場でさらにカオス!?▽今も広がり続ける地下の最前線へ!
農業共済新聞
2023年5月17日(水)
農業共済新聞に経済学部経済学科 藤井 至 専任講師が取材を受けた記事が掲載されました。
5/17(水)農業共済新聞第1面にて、経済学部経済学科 藤井 至 専任講師が取材を受けた記事が掲載されました。
記事テーマ:「幅広い世帯に浸透 体験・交流で伝える農業の魅力」
朝日新聞
2023年5月5日(金)
JGSS研究センターが実施した調査データを基に、朝日新聞社が宗教法人を選定して実施したアンケートの結果が新聞に掲載されました。
JGSSで2000年から継続して尋ねている「信仰する宗教/家の宗教」の集計結果を参照して、朝日新聞社が宗教法人を選定して実施したアンケートの結果が朝日新聞(朝刊)に掲載されました。
5月5日記事のテーマ:「旧統一教会への質問権行使、宗教法人「妥当」6割」
記事の内容はJGSS研究センターのウェブサイトからご覧いただけます。
https://jgss.daishodai.ac.jp/research/res_result.html
産経新聞
2023年5月1日(月)
産経新聞(夕刊)「プレミアムplus1」に総合経営学部商学科 谷内 正往 教授が取材を受けた記事が掲載されました。
5/1(月)産経新聞(夕刊)4面特集「プレミアムplus1」にて、総合経営学部商学科 谷内 正往 教授が取材を受けた記事が掲載されました。
記事テーマ:「モノレール延伸 郊外型店舗を模索」
J:COM「虹色ねっとわーく」
2023年4月28日(金)
J:COM(ケーブルテレビ)番組「虹色ねっとわーく」に経済学部経済学科 石上 敏 教授が出演いたします。
経済学部経済学科 石上敏教授が、J:COM(ケーブルテレビ)特集番組「虹色ねっとわーく」内で監修を担当し、解説者として出演いたします。
番組内では、東大阪市発展の礎を築いた江戸時代の人物「中 甚兵衛(なかじんべえ)」を取り上げます。
5月15日(月)から5月21日(日)の1週間オンエア予定です。
東大阪市のYouTube公式チャンネルでもご覧いただけますので、是非ご視聴いただき、番組宛ご感想をお寄せください。「大和川の付替えで未来を切り開く~中甚兵衛」
KBSテレビ
2023年4月13日(木)
KBSテレビ(韓国)番組「特派員報告 世界は今」に総合経営学部経営学科 村上 義昭 教授が出演しました。
総合経営学部経営学科 村上義昭教授が、韓国KBSテレビ番組「特派員報告 世界は今」の取材を受けました。
※番組は4月8日(土)21時40分より放送されました。以下リンク先から一部視聴が可能です。
「特派員報告 世界は今」(外部リンク)(村上教授登場シーン 29:10~29:39)
テーマは「日本の中小企業の事業承継問題」についてです。企業の後継者がいないために、業績は悪くないのに廃業せざるを得ないという問題を取り上げています。