主催講座・イベント
特別展示
今回の特別展示では、アミューズメント産業研究所と公益財団法人日本棋院所蔵(寄託物含む)の囲碁史料の中でも歴史的に重要な意味を持つものを中心に展示品を選びました。
学問としての遊戯史研究において囲碁の歴史は古くから研究対象となってきました。古代中国に始まり日本伝来から近現代まで、本邦初公開となる珍しい史料も展示しますので是非ご覧ください。
展覧会
アミューズメント産業研究所第23回特別展示 大囲碁史展-囲碁史料の深奥に迫る-
期間 :令和7(2025)年11月15日(土)~12月20日(土)
開館時間:午前10時~午後4時30分
休館日 :日曜日(11月24日(月・祝)は開館)
入館料 :無料
会場 :大阪商業大学アミューズメント産業研究所 展示室(谷岡記念館1階)
特別展示関連講座(全2回)※事前申込制 定員各30名 無料
第1回
テーマ | 「古典詰碁に学ぶ―体験型詰碁講座」 |
日時 | 11月15日(土)午後1時30分~3時 |
講師 | 結城 聡(関西棋院 棋士九段) |
会場 | 大阪商業大学ユニバーシティ・コモンズリアクト(re-Act)3階 セミナールーム1 |
第2回
テーマ | 「囲碁史研究の現在」 |
日時 | 11月29日(土)午後1時30分~3時 |
講師 | 古作 登(大阪商業大学アミューズメント産業研究所主任研究員) |
会場 | 大阪商業大学 U-メディアセンターGATEWAY(図書館)4階 ネットワークレクチャールーム |
講座の申し込みはこちらから↓
WEB申込フォーム
※定員になり次第締め切ります。
※当研究所からの受講許可の連絡はいたしませんので、当日直接会場へお越しください。
ただし、定員超過の場合など受講いただけない場合のみ、その旨ご連絡いたします。
→第23回特別展示チラシ「大囲碁史展」(PDFファイルが開きます)
後 援 | 東大阪市、東大阪市教育委員会、東大阪商工会議所 |
---|---|
協 力 | 公益財団法人日本棋院 |
当研究所は、日本国内外のアミューズメント産業全般に関する研究を多面的に行う日本で最初の大学研究機関です。
当研究所では「開かれた大学活動」及び地域振興の一環として、収集した研究所所蔵資料の一部をテーマを掲げて公開しており、研究成果の発表の場としています。