入試一覧
AO入学試験(自己アピール型・総合探究型)A日程
チェックポイント

- あなたの将来の可能性と本学の建学の理念や求める学生像とのマッチングを重視します。
- 学力試験は実施しません。
- 「自己アピール型」もしくは「総合探究型」のいずれかを選択し、お申込みください。
- 事前審査で出願許可された方のみ出願が可能です。(出願時から専願)
- A日程で出願許可されなかった場合、B日程に再チャレンジできます。
申し込み種別
申し込みの際にいずれかを選択してください。

自己アピール型
対象者
部活動や生徒会、学級委員でがんばった、資格・検定試験やコンテストに挑戦した、大阪商業大学で学びたいという強い理由がある人などが対象。
選考方法
本学が提示する複数の課題から選択し、自身の学習・課外・社会体験をもとに意見を述べてください。

総合探究型
対象者
高校の「総合的な探究(学習)の時間」を通して学んだことや興味をもったことをベースに、大阪商業大学で自らが取り組みたいことを表現できる人が対象。
選考方法
「総合的な探究(学習)の時間」での学びをもとに、本学での学習の必要性を述べてください。
AO入学試験をもっと知りたい方へ
デジタルパンフレットを読む
Success Voice
総合探究型で合格!

公共学部 公共学科 1年
(京都府立大江高等学校出身)
「総合探究型」で受験した理由は?
高校で力を注いだ探究学習の成果を活かしたかったからです。「総合探究型」であれば、探究学習の経験を事前審査に活用できることを知り、受験を決意しました。高校では、人口減少が続く京都府北部地域の活性化を題材に、探究学習に取り組みました。地域の歴史や文化などについて理解を深めたうえで、フィールドワークを行いましたが、古くからの町家が残るまちの雰囲気を知ることができるなど新しい発見があり、改めて実際に現地へ足を運ぶ大切さに気づくと同時に、フィールドワークの楽しさも実感できました。
公共学部で何を学びたい?
探究型学習をレベルアップさせ、関心のあるテーマに取り組みたいと思っています。大商大には、企業や自治体と連携し、実際の課題を題材にその解決に取り組む機会があることも、楽しみにしています。将来の目標は、育ったまちに貢献することです。人口減少に歯止めをかけるのはもとより、まちの魅力を多くの方々にPRし、観光で訪れてほしいと思っています。それを実現するために、より実践的な課題解決能力を磨いていきたいと考えています。
- 大阪商業大学のAO入試にチャレンジする高校生にアドバイス!
- 緊張すると100%の力が出せなくなるので、今までやってきた自分を信じてリラックスしてチャレンジしてください。
自己アピール型で合格!

公共学部 公共学科1年
(常翔啓光学園高等学校出身)
自己アピール型で受験した理由は?
決められたテーマについて話すよりも、自分自身の特長をアピールする方が相手に伝わりやすく、具体的な話ができると思ったからです。
事前審査で工夫したポイントは
事前審査シートや課題作成の際は、両親に言葉の使い方に対して助言をもらいました。また、物事を一面からではなく、多面的に見るようアドバイスされ、自分の考えだけでなく、周囲はどう思っているのかを理解する大切さに気付きました。そのおかげで、周りの人の意見と自分の意見を客観的に比較したうえで、自分の考えを伝えられたと思います。
大商大で何を学びたい?
地域の発展について深く学ぶことのできる公共学に興味をもっています。自分の育った地域をより良いものにしたいと思っているので、地域開発やそれに関連する法律についての知識なども身につけたいです。また、講義だけでなく、企業の理念や社会貢献について学ぶことのできるゼミナールにも参加するつもりです。
- 大阪商業大学のAO入試にチャレンジする高校生にアドバイス!
- 個人面談は緊張するかもしれませんが、これまで学んだことや経験してきたことを信じて、自分に正直な気持ちで挑戦してください。
選考の流れ
事前審査申込資格
以下の①および②に該当する者。
- ①次のいずれかに該当する者。
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または、2024年3月卒業見込みの者。
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または、2024年3月修了見込みの者。
- 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または、2024年3月までにこれに該当する見込みの者。
- ②建学の理念「世に役立つ人物の養成」に共感し、本学の求める学生像(アドミッションポリシー)を理解する者。
7/16(日) 公開 |
必要書類のダウンロード・作成本学公式Webサイトからダウンロードして作成自己アピール型
|
![]() |
事前審査 申込期間 8/7(月)~ 8/20(日) ※最終日 必着 |
必要書類の提出自己アピール型
|
![]() |
事前審査書類の送付方法/郵送先
角2封筒(二ツ折厳禁)に[事前審査シート]、[事前審査課題]または[活動シート]の原本を同封し、簡易書留速達でアドミッションオフィス宛に郵送してください。[事前審査シート]、[事前審査課題]または[活動シート]は、各自でコピーをして事前審査当日に持参してください。
封筒の表面には、「AO入学試験 事前審査書類在中」と朱書きしてください。
封筒の裏面には、審査希望者の住所・氏名を必ずご記入ください。
※[事前審査課題]は自己アピール型のみ。[活動シート]は総合探究型のみ。
[郵送先]
〒577-8505 大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10 大阪商業大学アドミッションオフィス 行
8月下旬 |
事前審査日の通知本人へ事前審査日のお知らせを郵送 |
![]() |
事前審査日 9/2(土) または 9/3(日) ※どちらか1日になります。 |
事前審査アドミッションオフィスによる個別面談(約30分程度) 事前審査会場本学 事前審査料無料 |
![]() |
9/8(金) |
事前審査結果通知日本学公式Webサイトで審査結果を発表出願許可者には入学試験要項を郵送 |
![]() |
出願資格
本学のアドミッションオフィスによる事前審査で出願が許可され、本学を専願とする者。
出願期間 9/19(火)~9/28(木) (消印有効) Web出願・ |
出願書類の作成・提出
入学検定料35,000円 |
![]() |
志願者登録完了後 |
受験票発行の通知志願者本人がUCAROで確認・印刷 |
![]() |
10/14(土) |
試験日書類審査及び面接・口頭試問試験会場本学 |
![]() |
11/1(水) |
合否発表日受験生本人がUCAROで合否照会合格者に合格通知書を郵送 高校には合否結果を郵送 |
![]() |
募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 |
---|---|---|
経済学部 | 経済学科 | 60名 |
総合経営学部 | 経営学科 | |
商学科 | ||
公共学部 | 公共学科 |
※募集人員は、AO入学試験A日程・B日程を合計した人数です。
入学手続期間
大阪商業大学では、入学手続方法が「一括納入方式」または「分割納入方式」より選択可能となっています。
- 【一括納入方式】
- 各入試制度の【1次】手続期間内に入学手続時納入金全額を一括で納入する方式です。
- 【分割納入方式】※一部適用外の入学試験制度があります。
- 各入試制度の【1次】手続期間内に入学金のみを納入し、【2次】手続締切日までに、入学金を除いた入学手続時納入金を納入する方式です。ただし、【1次】手続きを行わない場合は、【2次】手続きを行う事はできません。
入学手続締切日 | ||
---|---|---|
1次締切 |
2次締切 | |
入学金・学費・その他納入金・入学手続書類 提出期間 |
2023年 11/15(水) |
2023年 12/13(水) |