入試一覧
指定校推薦入学試験
チェックポイント
- 専願入試です。
- 在籍している学校が、指定校推薦入学試験の対象となっているかなど、本制度に関する詳細は、各学校の進路指導部または担任の先生にご確認ください。
- 出願するためには、事前に各学校を通じて入学試験要項の請求が必要となりますのでご注意ください。なお、請求期間は(請求期間:9/20(火)~10/20(木)<必着>)となります。
- Web出願完了後には、出願書類の提出が必要となりますのでご注意ください。
- 指定校推薦入学試験チャレンジ制度を導入。
出願資格
以下の①~④の条件をすべて満たす者。※詳細は各学校で確認してください。
- ①本学が指定する高等学校を2022年度中に卒業した者、または2023年3月卒業見込みの者。
- ②本学を専願とし、出身学校長が推薦する者。
- ③調査書の「全体の学習成績の状況」が3.4以上で、かつ出願時直近の学期末までの総欠席日数が20日以内の者。
- ④本学の建学の理念を理解する者。
出願期間/試験日/合否発表日
出願期間 (最終日消印有効) |
試験日 | 合否発表日 |
---|---|---|
2022年 11/1(火)~11/12(土) Web出願・書類郵送 |
2022年 11/26(土)または11/27(日) 試験日はどちらか1日になります。 |
2022年 12/2(金) |
試験会場
本学
選考方法
書類審査及び面接・口頭試問による総合選考
入学検定料
35,000円
入学手続期間
大阪商業大学では、入学手続方法が「一括納入方式」または「分割納入方式」より選択可能となっています。
- 【一括納入方式】
- 各入試制度の【1次】手続期間内に入学手続時納入金全額を一括で納入する方式です。
- 【分割納入方式】※一部適用外の入学試験制度があります。
- 各入試制度の【1次】手続期間内に入学金のみを納入し、【2次】手続締切日までに、入学金を除いた入学手続時納入金を納入する方式です。ただし、【1次】手続きを行わない場合は、【2次】手続きを行う事はできません。
入学試験制度名 | 入学手続締切日 | ||
---|---|---|---|
1次締切 |
2次締切 | ||
入学金・学費・その他納入金・入学手続書類 提出期間 | 指定校推薦入学試験 | 2022年 12/20(火) |
2023年 1/13(金) |
選考の流れ
5月中旬 | STEP1 | 指定校推薦に関する文書送付 | ![]() |
---|---|---|---|
7月~10月 | STEP2 | 推薦者の選考・決定 詳細は各学校にてご確認ください。 |
![]() |
9/20(火) ~ 10/20(木) ※必着 |
STEP3 | 入学試験要項の請求 各学校がとりまとめて請求(FAX)してください。 |
![]() |
随時 | STEP4 | 入学試験要項の送付 各学校へ入学試験要項を郵送 各学校は推薦者に出願方法を周知 |
![]() |
11/1(火) ~ 11/12(土) |
STEP5 | 出願期間 「Web出願」入学検定料の納入 |
![]() |
STEP6 | 出願書類の作成・提出 各学校「推薦書」「調査書」 生徒「自己申告書」「写真」 |
![]() |
|
11/19(土)頃 (予定) |
STEP7 | 受験票発行の通知(試験日時の通知) 志願者本人がUCAROで試験日時を確認・印刷 |
![]() |
11/26(土) または 11/27(日) ※どちらか1日になります。 |
STEP8 | 試験日 書類審査及び面接・口頭試問 |
![]() |
12/2(金) | STEP9 | 合否発表日 受験者本人がUCAROで合否照会 合格者には合格通知書を郵送 各学校には合否結果を郵送 |
![]() |
指定校推薦入学試験チャレンジ制度について
合格者のうち、希望者は以下の日程で実施する試験にチャレンジすることができます。
試験の結果、成績上位者に新入生奨学金を給付します。
なお、チャレンジ制度の成績により、指定校推薦入学試験の合格を取り消すことはありません。
※ チャレンジ制度の申込案内は、合否発表日に行います。また、受験票については、2023年1月中旬に本学より郵送します。
[チャレンジ資格]2023年度指定校推薦入学試験に合格し、本学が定めた期日までに、チャレンジ制度の申込をした者。
- 日程および試験会場
- 試験日:2023年1月29日(日)
試験会場:本学
結果通知日:2023年2月3日(金)
- 選考方法
- 国語と英語の総得点(200点満点)で選考します。
科目 | 出題範囲 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|---|
国語 | 国語総合(古文、漢文を除く) | 100点 | 60点 |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、英語表現Ⅰ | 100点 | 60点 |
新入生奨学金 ※入学年次のみ適用
[給付金額] 260,000円(学費の1/4相当額) [給付方法] 入学後、4月下旬に一括給付