学科教育の3つのポリシー | 総合経営学部 商学科とは | 大商大の学び | 大阪商業大学 - Osaka University of Commerce

総合経営学部 商学科とは

学科教育の3つのポリシー

2009年の開学60周年を機に、大阪商業大学では、「建学の理念」とそれを支える「4つの柱」をベースとする「学部教育の3つのポリシー」を明確化。
「アドミッションポリシー(入学生受入れ方針)」「カリキュラムポリシー(教育課程の編成・実施方針)」「ディプロマポリシー(学位授与の方針)」の3つのポリシーを基に、学びの充実度がアップ!大阪商業大学は、未来へ、さらにその先へ進化します。

アドミッションポリシー(入学生受入れ方針)

【求める学生像】

流通分野

  • 小売業や卸売業の歴史、現在の状況、将来の姿について学びたい。
  • 商品が生産されてから、卸売業や小売業を経て消費者が購入し、廃棄されるまでに関心がある。
  • 商品の輸入や輸出に関心がある。
  • 生産者から消費者に商品が届くまでに必要とされる情報や情報処理技術について学びたい。
  • 商品の仕入れや販売などビジネスに必要な法律について学びたい。
  • 商業について教える教員や、小売業や卸売業の経営についてアドバイスする仕事につきたい。

マーケティング分野

  • ヒット商品が生まれるまでに、どのような工夫がなされたのかに興味がある。
  • 消費者の買物行動や消費者心理について学びたい。
  • 商品の製造原価、仕入れ価格や販売価格などに興味がある。
  • 新しい商品の開発や仕入れの仕事につきたい。
  • 販売や営業など人と接する仕事につきたい。
  • 小売業、外食産業、サービス業など自分の店を持ちたい。

【育成方針】

流通分野では卸売・小売、物流、金融、情報に精通し、グローバル化や情報化などの環境変化に対応して企業間の取引関係を見直し、また新たな取引関係を構築できる人物を育成します。マーケティング分野では、市場のニーズをとらえ、新規事業開発、新商品・新サービス開発などの企画および実践を担う人物を育成します。

カリキュラムポリシー(教育課程の編成・実施方針)

生産と消費を結ぶ「流通」や新しい市場を創造する「マーケティング」などについて教育します。変化が激しい時代には裾野の広い知識が求められるため、流通やマーケティングに加えて、商取引に関わる管理会計、経営情報、法学などについて教授することにより、環境変化に対応する企業の行動を率先できる能力の養成を目標とします。

ディプロマポリシー(学位授与の方針)

4年間の学修の到達目標を「4つの柱」に沿って示しています。社会が求める人材の多様化により、内容は各学科で異なりますが、「楽しい生き方」は全学科共通。明確化することにより、学生自身が計画的に学習を進めることができます。

1:知識・理解(基礎的実学)
流通やマーケティングに関する専門的知識をもち、企業において適切に活用することができる。
2:汎用的技能(楽しい生き方)
幅広い教養と豊かな人間性を身につけ、充実した職業生活や社会生活を送ることができる。また、仕事や様々な活動を通して社会に貢献することにより、生きがいを感じることができる。
3:態度・志向性(思いやりと礼節)
組織内の関係者や顧客・取引先などとの良好な関係を維持・構築することができる。
4:総合的な学習経験と創造的思考力(柔軟な思考力)
新しい商品・サービスの開発や、環境変化に対応した企業間取引の見直しにリーダーシップを発揮することができる。また、問題を解決するための企画力をもち、その企画を的確に説明することができる。

学士の学位授与

卒業した者は、学士(商学)の学位を授与します。