研究講座 バックナンバー | 研究講座 | 公開講座・研究講座 | 大阪商業大学 大学院

研究講座

研究講座 バックナンバー

バックナンバー 一覧

経営革新セミナー2016「中小企業のインクルーシブ・アプローチ」
?行政やNPO、ユーザーを巻き込んだ中小企業ならではのイニシアチブ?

わが国では、2014年9月に「地方創生」が掲げられ、地方の再生を通して、日本全体を活性化させることが目的とされました。 この地方の再生には、安定した雇用とともに人口流入が必要で、若者の希望にかなった地域づくりが求められます。そのためには、地域に密着した中小企業ならではのイニシアチブが重要な鍵を持つことになります。
そこで、本セミナーでは、行政やNPO、さらにはユーザーを巻き込んだ、中小企業による地域の活性化を全体のテーマとして企画しました。中小企業ならではのイニシアチブについて、各専門家の研究成果を学んでいきます。

■ 主催:大阪商業大学大学院 地域政策学研究科
■ 後援:公益財団法人 関西生産性本部

日時 2016年11月~12月(全5回。いずれも18:30?20:30)
場所 大阪商業大学 「梅田サテライトオフィス」
(大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA(南館)16階)
[グランフロント大阪タワーA(南館)までの所要時間]
◯JR「大阪駅」(アトリウム広場)よりすぐ
◯地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分
◯阪急電鉄「梅田駅」より徒歩約5分
対象 社会人の方やビジネスにご興味をお持ちの方30名程度
参加費 お一人につき1回2,000円(消費税含む)
※5回全てにお申込みの場合は8,000円(消費税含む)
お申込み方法 お申し込みは 下記事務局まで参加申込書をFAXにてご送付ください。
折り返し講座の詳細案内および参加費請求書をお送りします。
教務課 TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
E-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp
参加申込書はこちらからダウンロードしてください。
プログラム
? 日時 申込受付
締切日
テーマ 講師
第1回 11月10日(木)
18:30~20:30
11月2日(水)
必着
地域創生と中小企業のイノベーション 大阪商業大学大学院 教授
金井 一賴
第2回 11月17日(木)
18:30~20:30
11月10日(木)
必着
中小企業と地域のスパイラルアップ
-地方都市と大都市の各事例より-
大阪産業創造館 経済調査室
主任研究員

上田 恵美子
第3回 11月22日(火)
18:30~20:30
11月15日(火)
必着
デジタル技術と中小企業のイノベーション 大阪商業大学大学院 教授
小川 正博
第4回 12月1日(木)
18:30~20:30
11月24日(木)
必着
地域中小企業のCSRとCSV
-買物弱者支援を行う企業を中心に-
大阪商業大学大学院 教授
池田 潔
第5回 12月8日(木)
18:30~20:30
12月1日(木)
必着
問屋制家内工業の復活?
-ネットワーク・ハブ型卸売業の挑戦-
大阪商業大学大学院 教授
加藤 司
全日程 申込受付締切日:11月2日(水)必着

平成28年度 大阪商業大学大学院 研究講座 「非首都大都市」の活力と個性

一国の中心とされる都市を「首都」というならば、そうでない都市は「非首都」ということができます。非首都には多くの都市が含まれますが、そのうち特に大都市に着目するならば、「非首都大都市」の活力と個性をはぐくみ、保ち、伸ばすことの意味や必要性はどこにあるのでしょうか。
この研究講座では、国や首都の視点からではなく、「非首都大都市」の住民はじめその都市に関わる人の視点に立ち、都市の活力や個性を創造し、保持し、伸展させる上で本当に大事な目的と、重点を置くべき政策について、出席者の皆様とともに議論を深めたいと思います。

■ 主催:大阪商業大学大学院 地域政策学研究科

日程 2016年11月26日(土) 14:00?16:30(開場13:30)
場所 大阪商業大学 ゲイトウェイ4階 ネットワークレクチャールーム
定員 60名(申込み先着順)
参加費 無料
開会
14:00?14:10
◇開会挨拶◇
片山 隆男(大阪商業大学副学長)
◇主催者挨拶◇
安室 憲一(大阪商業大学大学院地域政策学研究科長)
講演
14:10?15:30
「非首都大都市」の活力と個性

明石 芳彦 (大阪商業大学大学院教授)

フリーディスカッション
?16:30
<講演後>講演について出席者とフリーディスカッション
◇コーディネーター◇
初谷 勇 (大阪商業大学大学院教授)
お申込み方法

お申込みは電話・FAX・E-mailで受付いたします。
(1)氏名、(2)住所、(3)連絡先(電話番号またはE-mailアドレス)を明記のうえ、 大阪商業大学 教務課 大学院研究講座係 まで。
教務課 TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
E-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

参加申込書:こちらからダウンロードしてください。
※受付完了のご返信はしておりませんので、直接会場にお越しください。お申込み多数につき定員に達した場合のみ、ご連絡いたします。

講師プロフィール

明石 芳彦 / あかし よしひこ
大阪商業大学大学院教授
経歴
1954年岡山県生まれ。1982年神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学、滋賀大学経済学部助手、講師、助教授、大阪市立大学経済研究所助教授、同教授、大阪市立大学大学院創造都市研究科教授を経て、2016年4月より現職。
専門分野
産業経済論、都市開発論、イノベーション論
研究活動 ・ 社会活動
日本ベンチャー学会副会長(2012年-2013年、2016年-2017年)
日本経済政策学会常務理事(2007年-2018年)
産業学会会長(2010年6月-2012年6月)
伊丹市商工業振興委員会および伊丹市企業立地計画審査会の委員長
その他、非営利組織の理事など
主な著書・編著書
◎ 矢作弘・明石芳彦編著『アメリカのコミュニティ開発:都市再生ファイナンスの新局面』
(ミネルヴァ書房、2012年)
◎ 後藤邦夫・明石芳彦編『[新通史]日本の科学技術:世紀転換期の社会史1995-2011』
第2巻(吉岡斉編集代表)のうち、第3部『知識社会における産業技術』(原書房、2012年)
◎ 明石芳彦編著『ベンチャーが社会を変える』(ミネルヴァ書房、2009年)
◎ 明石芳彦『漸進的改良型イノベーションの背景』(有斐閣、2002年)
主な論文
◎「デトロイトにおける地域ビジネス基盤整備と都市再生」〔『地域開発』No.584、pp.52-57、2013年〕
◎「創造経済論が構想する社会像」大阪市立大学大学院創造都市研究科編
〔『創造経済と都市地域再生2』大阪公立大学共同出版会、pp.3-7、2012年〕
◎「地域再生と創造経済概念」大阪市立大学大学院創造都市研究科編
〔『創造経済と都市地域再生』大阪公立大学共同出版会、pp.3-13、2011年〕
◎「都市・地域の再生と創造的活動:展望的考察」大阪市立大学大学院創造都市研究科編
〔『創造の場と都市再生』晃洋書房、終章所収、pp.210-220、2010年〕
◎ 明石芳彦・研究代表者『「北米における地域イノベーション・システムとその経済効果に関する実証研究」報告書』
〔科学研究費成果報告書、202ページ、2008年〕

平成26年度 第1回 大阪商業大学大学院 研究講座
大都市制度改革の効果と影響

超高齢化・人口減少社会を迎える中、人口の集中する大都市圏をはじめ、政令指定都市など大都市制度のあり方が、国政上も大きな課題となっています。大都市の制度設計いかんによって、地域経済や身近な生活がどのように左右されることになるのか。新たな制度の選択に当たり、大都市制度改革による住民・市民への効果や影響、改革の意義を分かりやすく解明し、ともに考える機会がますます必要とされています。 この研究講座では、基調講演で、公共政策、地方自治に関する数多くの研究や大阪をはじめとする多くの都市の制度改革に関わってこられた 新川達郎 同志社大学大学院教授を講師にお迎えし、出席者の皆様とともに、大都市制度改革の効果と影響について、議論を深めたいと思います。

■ 主催:大阪商業大学大学院 地域政策学研究科

主催者挨拶 安室 憲一(大阪商業大学大学院地域政策学研究科長)
開会挨拶 片山 隆男(大阪商業大学副学長)
講演 「大都市制度改革の効果と影響 ―『地方創生』を導く大都市政策へ―」
新川 達郎(同志社大学大学院教授)
講演についてのフリーディスカッション コーディネーター:初谷 勇
大阪商業大学大学院 教授(公共経営学、NPO政策論、自治体政策論)
日程 平成26年11月29日(土) 14:00~16:30(開場13:30)
場所 大阪商業大学 ゲイトウェイ4階 ネットワークレクチャールーム
定員 60名 申込み先着順
参加費 無料
お申込み方法 お申込みは電話・FAX・E-mailで受付いたします。(1)氏名、(2)住所、(3)連絡先(電話番号またはE-mailアドレス)を明記のうえ、 大阪商業大学 教務課 大学院研究講座係 まで。
教務課 TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
E-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp
※受付完了のご返信はしておりませんので、直接会場にお越しください。お申込み多数につき定員に達した場合のみ、ご連絡いたします。

講師プロフィール

新川 達郎(にいかわ たつろう)
同志社大学大学院教授
略歴
1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。
(財)東京市政調査会研究員、東北学院大学法学部助教授、東北大学大学院情報科学研究科助教授などを経て、1999年から同志社大学大学院総合政策科学研究科教授。現在に至る。
専門
地方自治論・行政学・公共政策論
研究活動・社会活動
・日本公共政策学会前会長(2012-2014年)
・東北大学大学院招聘研究員(2014-2015年)
・宮城大学客員教授
・全国知事会専門研究員
・関西広域連合協議会副会長、前関西広域連合道州制のあり方研究会座長
・前大阪府自治制度研究会座長
・前大阪市行政改革検討会議副委員長
・LLP議員力検定協会共同代表
・特定非営利活動法人日本サステイナブル・コミュニティ・センター代表理事
・特定非営利活動法人水環境ネット東北代表理事
・一般社団法人東北地域づくりコンソーシアム代表理事
その他
主な著書
・『持続可能な都市再生のかたち ― トリノ、バルセロナの事例から』(共著、日本評論社、2014)
・『地域の自立は本当に可能か』(共著、学芸出版社、2014)
・『政策学入門 ― 私たちの政策を考える』(編著、法律文化社、2013)
・『京都の地域力再生と協働の実践』(編著、法律文化社、2013)
・『公的ガバナンスの動態研究 ― 政府の作動様式の変容』(編著、ミネルヴァ書房、2011)
・『持続可能な地域実現と協働型ガバナンス』(編著、日本評論社、2011)
・『持続可能な地域実現と地域公共人材』(編著、日本評論社、2011)
・『地域活性化による地球温暖化対策』(共著、学芸出版社、2011)
・『参加と協働の地域公共政策開発システム』(編著、日本評論社、2008)
その他
主な論文
・「今後の大都市制度に関する諸問題 ― 大阪都制論をめぐって―」、都市とガバナンス、第16号、2011年、29-35頁
・「政府のガバナンスを問う視点とその理論的検討」、行政管理研究、133号、2011年、3-16頁
・「市民参加と議会」、おおさか市町村職員研修研究センター研究紀要、14号、2011年、29-41頁
・「環境ガバナンスの変化に関する実証的研究:「滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例」2011年改正を事例として」社会科学、 通巻95号(第42巻第1号)、2012年、1-20頁
・「大都市制度の展望 ― 大阪における大都市制度論をめぐって」 るびゅ・さあんとる、12号、2012年
その他

平成26年度 大阪商業大学大学院 ビジネス研究講座「経営革新セミナー2014」

『中国ビジネスについて』

中国経済はGDP世界第二位に成長しましたが、いま成長の踊り場にさしかかっています。 低賃金を活用した「来料加工」モデル、国有地の使用権を売買する不動産ビジネスなど、 いわゆる鄧小平の成長戦略が限界に達しました。前者のビジネスモデルは賃金高騰と労働法の強化によって、 後者は不動産バブルによって転換を余儀なくされています。 このセミナーでは中国の経済・経営の現状がどうなっていて、 どのような課題に直面しているかを各専門家から学んでいきます。

主催:大阪商業大学大学院
後援:公益財団法人関西生産性本部、一般社団法人日中経済貿易センター

とき 2014年11~12月(全6回。 いずれも18:30~20:30)
ところ 大阪商業大学 「梅田サテライトオフィス」
(大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA(南館)16階)
対象 社会人の方や中国ビジネスにご興味をお持ちの方 30名 程度
参加費 お一人につき1回 2,000円 (消費税含む)
※ 6回全てにお申込みの場合は、 10,000円(消費税含む)
プログラム 下記よりご確認下さい。
お申込み方法 お申し込みは下記事務局まで参加申込書(下記よりダウンロード)をFAXにてご送付ください。折り返し講座の詳細案内および参加費請求書をお送り申し上げます。
■ 大阪商業大学 教務課
〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
E-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp
参加申込書: こちらよりダウンロードしてください。
アクセス [グランフロント大阪タワーA(南館)までの所要時間]
JR「大阪駅」(アトリウム広場)よりすぐ
地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分
阪急電鉄「梅田駅」より徒歩約5分
セミナー・プログラム
? 日時 申込受付
締切日
テーマ 講師
第1回 11月6日(木)
18:30~20:30
10月30日(木)
必着
「中国ビジネスの現状と課題」 大阪商業大学大学院 地域政策学研究科長・教授
安室 憲一
第2回 11月13日(木)
18:30~20:30
11月6日(木)
必着
「現代中国における日系企業の現状と課題」 一般社団法人日中経済貿易センター 代表理事理事長
青木 俊一郎
第3回 11月20日(木)
18:30~20:30
11月13日(木)
必着
「中国自動車産業の実力」
~民族系と外資系の比較~
大阪商業大学大学院 教授
孫 飛舟
第4回 11月28日(金)
18:30~20:30
11月21日(金)
必着
「中国の人事労務管理・労使関係の特質」
~日本企業の課題も含めて~
大阪商業大学大学院 教授
古沢 昌之
第5回 12月4日(木)
18:30~20:30
11月27日(木)
必着
「転換点を迎えたか? 中国住宅市場を読み解く」 大阪商業大学大学院 教授
閻 和平
第6回 12月11日(木)
18:30~20:30
12月4日(木)
必着
「中国のシャドーバンキングが拡大する構造的な要因」 麗澤大学経済学部 准教授
陳 玉雄
全日程 - 10月30日(木)
必着
-

大阪商業大学大学院ビジネス研究講座「経営革新セミナー2011」
「新たなビジネスシステム」(ビジネスモデル)の構築や「新規市場」(BRICs・BOP)の開拓に向けた「経営革新」施策について考える

わが国企業は、戦後最高値を更新した「超円高」に加え、「電力不足」「高い法人税率」「労働規制・環境規制への対応」「進展しない自由貿易協定」など「六重苦」とも描写される試練に直面しています。

こうした中、これからの企業経営においては、新たなビジネスシステム(ビジネスモデル)の構築や新規市場の開拓を通して「顧客の創造」(ピーター・ドラッカー)を図り、眼前の閉塞感を自ら打破することが求められると申せましょう。

上記のような問題意識のもと、本セミナーでは、「新たなビジネスシステム」の構築や「BRICs市場」へのアプローチ、さらには「BOPビジネス」の展開に向けた経営革新施策について多角的視点からレクチャーし、各位の参考に供したいと存じます。

優良企業の事例研究や最新の理論研究を踏まえ、分かりやすく解説いたしますので、趣旨ご理解の上、是非ともご参加賜りますようご案内申し上げます。

主催 大阪商業大学大学院
後援 公益財団法人 関西生産性本部
日時 2011年11月14日、22日、 30日、12月6日、14日
(全5回。いずれも18:30~20:30)
場所 キャンパス・イノベーションセンター4階 多目的スペース3
(大阪商業大学サテライト・キャンパス 大阪市北区中之島 4-3-53)
対象 企業の経営幹部・管理者・スタッフ、労組幹部、大学院生など 30名
(各回定員になり次第受付終了)
参加費 お一人につき1回 2,000円
5回全てお申し込みの場合は 6,000円
※いずれも消費税含む
申込先 大阪商業大学 教務課 大学院ビジネス研究講座係
〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
e-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

会場へのアクセス

  • JR東西線「新福島駅」下車徒歩7分
  • 阪神電鉄「福島駅」下車徒歩7分
  • JR大阪環状線「福島駅」下車徒歩10分/li>
  • 地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」下車徒歩10分
  • 京阪中之島線 「渡辺橋駅」 下車徒歩5分
  • 京阪中之島線 「中之島駅」 下車徒歩5分

お申し込み方法

  1. お申し込みは事務局まで参加申込書(裏面)をFAX、郵送またはe-mailにてご送付ください。折り返し講座の詳細案内および参加費請求書をお送り申し上げます。
  2. 講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。

※受講キャンセルは開講日の3日前までにお願いいたします。なお、それ以降の場合は受講料を申し受けます。

第1回 11月14日(月)18:30~20:30
「顧客価値創造に向けた経営革新」~ビジネスシステムの構築による競争優位の追求~
大阪商業大学大学院 教授 小川 正博
※申込受付締切日:11月7日(月)必着
第2回 11月22日(火)18:30~20:30
「世界最大・中国自動車市場の攻略法」~日本企業に求められる経営革新~
大阪商業大学大学院 教授 孫 飛舟
※申込受付締切日:11月15日(火)必着
第3回 11月30日(水)18:30~20:30
「インドでの企業経営上の留意点」~インド市場を理解するための視点と対処法~
大阪商業大学非常勤講師・元インド松下電器副社長 鏑木 義博
※申込受付締切日:11月24日(木)必着
第4回 12月6日(火)18:30~20:30
「BOPビジネスで成功するための経営革新」~世界の優良企業の事例を交えて~
大阪商業大学大学院 教授 安室 憲一
※申込受付締切日:11月29日(火)必着
第5回 12月14日(水)18:30~20:30
「ブラジル進出日系企業の現状と課題」~日系人活用の視点から~
大阪商業大学大学院 教授 古沢 昌之
※申込受付締切日:12月7日(水)必着
全日程
※申込受付締切日:11月7日(月)必着

お申し込み先

  • 大阪商業大学 教務課 大学院ビジネス研究講座係
  • 〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
  • TEL.06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
  • ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

申込書のダウンロードはこちら[PDF:1.25MB]

平成23年度 第1回 大阪商業大学大学院 研究講座
コミュニティデザインを問い返す― 地域政策と環境デザインの交差点から ―

日程 平成23年11月12日(土)14:00~16:30(開場13:30)
場所 大阪商業大学 ゲイトウェイ4階・ネットワークレクチャールーム(予定)
定員 60名程度(申込み先着順)
申込先 大阪商業大学 教務課 大学院研究講座係
TEL 06-6781-8816
FAX 06-6781-8438

申し込み受付は定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください。
お申し込みいただいた後、ご出席いただく方には、とくに本学からご連絡申し上げません。当日、直接ご来場ください。

  • お願い :本学には駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用のうえ、お越しください。
  • 主催 :大阪商業大学大学院 地域政策学研究科
  • 協力 :神戸芸術工科大学

パネル・ディスカッション

かつて1960年代に、官主導の「都市計画」に対抗し、さまざまな主体による協働を表す言葉として「まちづくり」が登場して以来、既に半世紀が経過した。その「まちづくり」も、地域活性化や地域再生とともに、行政によって言い古されて久しい。

近年、そうした用語とは一線を画すかのように、民の創意に拠りつつ、人びとの思いや語りに丁寧に耳を傾け、そのつながりと絆を結び直し、都市や農山村など各地で、新たな公共の支えとして編み上げていく営みや職能が、改めて「コミュニティデザイン」の名で呼ばれる動きも見受けられる。

また、地域政策研究の前線や実務の現場では、地方分権から地域分権へ、団体自治から住民自治・地域自治へと、地域のあり方を導く理念の推移に伴い、「地域」と「コミュニティ」の意味を問い直し、その単位や運営のあり方の最適解を模索する論議が続いている。

東日本大震災から国・地方を挙げて復旧・復興に取り組みつつある現在、様々な意味合いを帯びながら浮遊する「コミュニティデザイン」にかかわる議論を問い返し、それが今、いったい何を目指し、いつ、誰が、どこで何をどのようにすることを意味しているのかについて、3人の専門家を迎えて、大阪、奈良、神戸の具体的な事例を取り上げつつ、異なる視点から議論を深め、今後の取り組みに活かすポイントを考えていきたい。

パネリスト紹介

上田 恵美子(うえだ えみこ)氏

現職
社)奈良まちづくりセンター副理事長
略歴
  • 大阪市生まれ。
  • 慶応義塾大学 商学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学
  • 大阪市立大学大学院経営学研究科在籍中の2000年より(社)奈良まちづくりセンターの事務局スタッフとして、奈良町を中心としたまちづくり活動に関わる。
  • 2007年、博士号(商学)取得。現在、(財)大阪市都市型産業振興センター・経済調査室研究員として、大阪市経済局に関わる調査研究に携わる。
  • 奈良県立大学、大阪市立大学非常勤講師を兼任。
主な著作
  • 『現代観光へのアプローチ』、白桃書房、2003年(共著)。
  • 「まちづくり型観光地の変化と課題―観光産業と「場」の概念を中心に―」博士論文、2007年。
受賞
  • 2001年、(財)アジア太平洋観光交流センター主催「第7回観光に関する学術研究論文 観光振興又は観光開発に対する提言」において、「都市型コミュニティと観光地形成―奈良町観光を事例として―」により1席入選。

川北 健雄(かわきた たけお)氏

現職
神戸芸術工科大学教授(環境・建築デザイン学科/大学院)
略歴
  • 滋賀県生まれ。
  • 京都工芸繊維大学工芸学部建築学科卒業、コロンビア大学大学院MSAAD課程修了(理学修士)、大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(工学)。
  • スイス連邦工科大学客員研究員、神戸芸術工科大学助教授を経て現在に至る。
  • 専門分野は建築計画、設計方法論、まちづくり。
主な著作
  • 『国際デザイン史 日本の意匠と東西交流』、思文閣出版、2001年(共著)。
  • 『建築を拓く:建築・都市・環境を学ぶ次世代オリエンテーション』、鹿島出版会、2004年(共著)。
  • 『環境デザインへの招待』、建築・都市ワークショップ、2004年(共著)。
  • 『初めての建築設計 ステップ・バイ・ステップ』、彰国社、2010年(共著)。
受賞
  • 2011年、日本建築学会教育賞受賞。

六波羅 雅一(ろくはら まさかず)氏

現職
  • 六波羅真建築研究室代表
  • 空堀商店街界隈長屋再生プロジェクト(からほり倶楽部)代表理事
  • 上町台地からまちを考える会理事
略歴
  • 大阪市生まれ。
  • 大阪デザイナー学院建築デザイン課卒業。松野八郎綜合建築設計事務所入社。1988年六波羅真建築研究室開設。設計のかたわら、空堀商店街界隈の長屋や路地の活用を模索する中、2001年「からほり倶楽部」設立。
  • 「からほり・まちアート」の開催、古い建物の保存、複合商業施設として再生された「萌」「練」「惣」の運営、直木三十五記念館の創設等を手がける。
  • からほりでの経験を活かし、他地域でも堺市諏訪ノ森「遊」、上町地域交流スペース「結」、緑橋町家再生複合施設「燈」等を手がける。
主な著作
  • 『大阪新・長屋暮らしのすすめ』、創元社、2004年(共著)。
  • 『地域を活かすつながりのデザイン―大阪・上町台地の現場から』、創元社、2009年(共著)。
受賞
  • 六波羅雅一(六波羅真建築研究室代表/からほり倶楽部代表理事)
    • 2003年、株式会社全国賃貸住宅新聞社「第1回デザインリフォームコンバージョンコンテスト」「からほり長屋再生複合ショップ 惣」佳作。
    • 2005年、なにわ大賞選考委員会「第8回なにわ大賞」受賞。
  • からほり倶楽部(空堀商店街界隈長屋再生プロジェクト)
    • 2006年、国土交通大臣賞「第16回緑のデザイン賞」受賞。
    • 2007年、都市みらい推進機構理事長賞「土地活用モデル大賞」受賞。
    • 2009年、経済産業大臣「新・がんばる商店街七十七選」入選。
    • 2010年、日本建築士連合会「まちづくり優秀賞」受賞 2010年、「UD賞(アーバンデザイン賞)2010」まちづくり部門受賞。

コーディネーター : 初谷 勇(はつたに いさむ)

現職
大阪商業大学教授(公共経営学科/大学院)
略歴
  • 兵庫県生まれ。
  • 大阪大学法学部卒業後、大阪府入庁。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了。博士(国際公共政策)。
  • 2005年より現職。
  • 専門分野は公共経営学、NPO政策論、自治体政策論。特定非営利活動法人大阪NPOセンター理事。
主な著作
  • 『NPO政策の理論と展開』、大阪大学出版会、2001年(単著)。
  • 『福祉社会の歴史 伝統と変容』、ミネルヴァ書房、2005年(共著)。
  • 『NPO研究の課題と展望2000』、日本評論社、2000年(共著)。
  • 『NPOデータブック』、有斐閣、1999年(共著)。 『ボランティア革命』、東洋経済新報社、1996年(共著)。
  • 「地域政策ブランドの構造、形成と管理―グリーンツーリズムを事例として―」『地方自治研究』Vol.26,No.1、2011年。
  • 「「政策方式」の創造と展開―地域ブランド政策の観点から―」『地方自治研究』Vol.25,No.1、2010年。
受賞
2003年、第1回日本NPO学会賞受賞。

案内チラシ・申込書のダウンロードはこちら[PDF:1937KB]

「経営革新セミナー2010」
わが国企業に求められる「経営革新」施策について考える

日本経済は2008年のリーマン・ショックに端を発した不況期からようやく脱出しつつあります。しかしその一方で、最近の米国経済の減速やそれに伴う急激な円高の進行、デフレの懸念など、企業を取り巻く環境には先行き不透明感が広がっています。
こうした中、わが国企業には、既存事業の再活性化と新規事業開発、さらには新たなビジネスモデルや管理システムの構築といった「経営革新」を通して、強固な経営体質と収益構造を構築することが求められると言えるでしょう。
上記のような問題意識のもと、本セミナーでは、競争力強化に向けた経営革新施策について、「イノベーション」「ビジネスモデル」「中小企業やサービス産業の経営」「人的資源管理」といった多角的視点からアプローチし、各位の参考に供したいと存じます。
優良企業の事例研究や最新の理論研究を踏まえ、分かりやすく解説いたしますので、趣旨ご理解の上、是非ともご参加賜りますようご案内申し上げます。

主催 大阪商業大学大学院
後援 財団法人関西生産性本部
日時 2010年11月12日(金)、17日(水)、24日(水)、30日(火)、12月6日(月)、16日(木)(全6回)
いずれも18:30~20:30
場所 大阪商業大学「サテライトキャンパス」
(大阪市北区中之島4-3-53、キャンパス・イノベーションセンター4階)
定員 各回30名 ※各回定員になり次第受付終了
参加費 お一人につき1回2,000円
6回全てお申し込みの場合は8,000円 ※いずれも消費税含む
申込先 大阪商業大学 教務課 大学院ビジネス研究講座係
〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
e-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

会場へのアクセス

  • JR東西線「新福島駅」下車徒歩7分
  • 阪神電鉄「福島駅」下車徒歩7分
  • JR大阪環状線「福島駅」下車徒歩10分/li>
  • 地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」下車徒歩10分
  • 京阪中之島線 「渡辺橋駅」 下車徒歩5分
  • 京阪中之島線 「中之島駅」 下車徒歩5分

お申し込み方法

  1. 申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送にてお送りいただくか、必要事項をe-mailでお送りください。なお、電話での受付もおこなっておりますが、受付時間は9:00~17:00(日・祝日除く)となっておりますのでご注意ください。
  2. 申込みの受付は各プログラムの定員(30名)になり次第終了させていただきます。
  3. 講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。
  4. 申込者には後日、講座の詳細内容および参加費請求書をお送りいたします。

※全日程申込締切日:11/5(金)必着

第1回 11月12日(金)
「イノベーションのマネジメントについて考える」 ~既存事業の再活性化と新規事業開発に向けて~
大阪商業大学大学院 教授中橋 國藏(なかはし くにぞう)
※申込受付締切日:11/5(金)必着
第2回 11月17日(水)
「グローバル競争に勝ち残るためのビジネスモデル」~世界のエクセレントカンパニーの事例研究を踏まえて~
大阪商業大学大学院 教授 安室 憲一(やすむろ けんいち)
※申込受付締切日:11/11(木)必着
第3回 11月24日(水)
「中小企業に求められる経営革新」~新たなビジネスデザインによる競争優位の構築~
大阪商業大学大学院 教授 小川 正博(おがわ まさひろ)
※申込受付締切日:11/17(水)必着
第4回 11月30日(火)
「長寿企業に学ぶ老舗学」~ビジネスモデルの継続的革新に向けた取り組み~
大阪商業大学大学院 特別教授 前川 洋一郎(まえかわ よういちろう)
※申込受付締切日:11/22(月)必着
第5回 12月6日(月)
「サービス産業における経営革新」~顧客満足向上と収益力強化に向けて~
大阪商業大学大学院 教授 南方 建明(みなかた たつあき)
※申込受付締切日:11/29(月)必着
第6回 12月16日(木)
「これからの人的資源管理」~グローバルな人材活用のための仕組みづくり~
大阪商業大学大学院 教授 古沢 昌之(ふるさわ まさゆき)
※申込受付締切日:12/9(月)必着

お申し込み先

  • 大阪商業大学 教務課 大学院ビジネス研究講座係
  • 〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
  • TEL.06-6781-8816 FAX:06-6781-8438 e:mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

パネル・ディスカッション

高齢化・人口減少社会の到来やアジアの国々の経済成長に伴う日本経済の相対的地位低下などを背景に、わが国で「地域の活性化」が唱えられて久しい。

パネリスト紹介

絈井 憲(かせい ただし)氏
現職
大阪商業大学大学院 地域政策学研究科 経営革新専攻 教授
専門領域
経営学、国際経営論、多国籍企業論、中国企業経営論
主な著書
  • 『ケースブックビジネスモデル・シンキング』 (文眞堂、2007年)
  • 『新グローバル経営論』 (白桃書房、2007年)

平成22年度 大阪商業大学大学院 研究講座
犯罪被害者への支援と受刑者の社会復帰 ―地域社会の安全と共生の可能性―

犯罪被害者は長い間、社会でも刑事裁判でも「忘れ去られた存在」であった。しかし、1990年代後半から我が国でも被害者運動が発展をとげ、被害者が勇気を奮って自らの苦境を語るようになり、これを受けて、被害者支援と権利保障に関するさまざまな改革や立法が進められてきた。世論や政治もこの運動をバックアップし、重要な立法と政策が相次いだ。これらの到達点を確認し、制度の運用上の問題点と残された課題を検討する。

他方で、被告人に科される刑は以前に比べると相当に重くなった。しかし、多くの受刑者は、いずれ刑事施設から釈放されて、社会に戻ってくる。元受刑者が社会復帰し、社会に適合して生きていくには多くの困難がある。適切な援助がなければ、再犯の可能性は大きく、刑事施設と社会を往復するライフスタイルとなってしまい、社会の安全も脅かされる。刑事施設や社会内でどのような処遇を行っていくことが課題となるであろうか。

しかし、そもそも被害者と元受刑者とは、共生・共存できるのか。共存・共生とはいかなる意味なのか。4人の専門家を迎えて、異なる視点から、討論を深めていきたい。

主催 大阪商業大学大学院
後援 法務省大阪矯正管区、大阪保護観察所、大阪弁護士会
NPO法人大阪被害者支援アドボカシ―センター、東大阪地区保護司会
日時 2010年7月31日(土)14:00~16:30
場所 大阪弁護士会館2階201号室
(大阪市北区西天満1-12-5
定員 100名 ※いずれも先着順
参加費 受講無料
申込先 大阪商業大学 教務課 大学院研究講座係
〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
e-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

会場へのアクセス

  • 京阪中之島線「なにわ橋駅」下車 出口(1)から徒歩約5分
  • 地下鉄・京阪本線「淀屋橋駅」下車 1番出口から徒歩約10分
  • JR大阪環状線「福島駅」下車徒歩10分
  • 地下鉄・京阪本線「北浜駅」下車 26号階段から徒歩約7分
  • JR東西線「北新地駅」下車 徒歩約15分

お申し込み方法

  1. 申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送にてお送りいただくか、必要事項をe-mailでお送りください。なお、電話での受付もおこなっておりますが、受付時間は9:00~17:00(日・祝日除く)となっておりますのでご注意ください。
  2. 申込みの受付は定員(100名)になり次第終了させていただきます。
  3. 講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。

パネリスト紹介(50音順)

新 恵里(あたらし えり)氏

現職
京都産業大学 法学部 准教授
専門領域
被害者学(被害者支援政策)、犯罪社会学
主な著書
  • 『犯罪被害者支援―アメリカ最前線の支援システム』(径書房、2000年、日本犯罪社会学会奨励賞受賞)
  • 『司法解剖をめぐる犯罪被害者支援の現状と課題―事件直後からグリーフセリングまで―』(京都産業大学論集、第27号、2000年)

大川 哲次(おおかわ てつじ)氏

現職
弁護士(大阪弁護士会、犯罪被害者支援委員会副委員長)篤志面接委員
専門領域
  • 刑務所と少年院の篤志面接委員として受刑者や非行少年の更生に携わる。
  • 大阪弁護士会では犯罪被害者支援活動に取り組む
主な著書
  • 『心のふれあいの中で』(矯正協会 共著)
  • 『大阪弁護士会が取り組む犯罪被害者支援活動について』(大阪犯罪被害者支援アドボカシーセンター会報)

岡本 英生(おかもと ひでお)氏

現職
甲南女子大学 准教授、本学犯罪学コース講師
専門領域
犯罪心理学、臨床心理学、犯罪学
主な著書
  • 『人をあやめる青少年の心』(共著、北大路書房、2005年)
  • 『少年法の課題と展望 第1巻』(共著、成文堂、2005年)

前野 育三(まえの いくぞう)氏

現職
関西学院大学 名誉教授、弁護士(兵庫県弁護士会)
専門領域
刑事政策学
主な著書
  • 『刑事政策と治安政策』(法律文化社、1979年)
  • 『非行克服の現場と理論』(共編著、三和書房、1980年)

コーディネーター:齊藤 豊治(さいとう とよじ)

現職
大阪商業大学大学院 教授、弁護士(大阪弁護士会)
専門領域
少年法、刑事法
主な著書
  • 『国家秘密法制の研究』(日本評論社)
  • 『少年法研究1:適正手続と誤判救済』(成文堂)

総合司会:初谷 勇(はつたに いさむ)

現職
大阪商業大学大学院 教授

お申し込み先

  • 大阪商業大学 教務課 大学院研究講座係
  • 〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
  • TEL.06-6781-8816 FAX:06-6781-8438 e:mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

大阪商業大学開学60周年記念 ビジネス研究講座2009
企業が直面する今日的課題に対する「経営革新」施策について考える

主催 大阪商業大学大学院
後援 財団法人関西生産性本部 大阪商工会議所 東大阪商工会議所
日時 2009年11月20日(金)、26日(木)、30日(月)、12月3日(木)、8日(火)、17日(木)(全6回)
いずれも18:30~20:30
場所 大阪商業大学「サテライトキャンパス」
(大阪市北区中之島4-3-53、キャンパス・イノベーションセンター4階)
定員 各回30名 ※いずれも先着順
参加費 お一人につき1回2,000円
6回全てお申し込みの場合は8,000円 ※いずれも消費税含む
申込先 大阪商業大学 教務課 大学院ビジネス研究講座係
〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
e-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

会場へのアクセス

  • JR東西線「新福島駅」下車徒歩7分
  • 阪神電鉄「福島駅」下車徒歩7分
  • JR大阪環状線「福島駅」下車徒歩10分
  • 地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」下車徒歩10分
  • 京阪中之島線 「渡辺橋駅」 下車徒歩5分
  • 京阪中之島線 「中之島駅」 下車徒歩5分

お申し込み方法

  1. 申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送にてお送りいただくか、必要事項をe-mailでお送りください。なお、電話での受付もおこなっておりますが、受付時間は9:00~17:00(日・祝日除く)となっておりますのでご注意ください。
  2. 申込みの受付は各プログラムの定員(30名)になり次第終了させていただきます。
  3. 講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。
  4. 申込者には後日、講座の詳細内容および参加費請求書をお送りいたします。

※全日程申込締切日:11/13(金)必着

第1回 11月20日(金)
「今日の企業に求められる経営革新とは」~既存事業の再活性化と新規事業開発成功のポイント~
大阪商業大学大学院 教授中橋 國藏(なかはし くにぞう)
※申込受付締切日:11/13(金)必着
第2回 11月26日(木)
「競争優位に向けたビジネスモデルの再設計」~世界のエクセレント・カンパニーの事例を交えて~
大阪商業大学大学院 教授 安室 憲一(やすむろ けんいち)
※申込受付締切日:11/19(木)必着
第3回 11月30日(月)
「中小企業の経営革新」~事業再構築のための視点と方法~
大阪商業大学大学院 教授 小川 正博(おがわ まさひろ)
※申込受付締切日:11/24(火)必着
第4回 12月3日(木)
「新・日本的経営の提案」~多様化するステイクホルダーとの共生を目指して~
大阪商業大学大学院 教授 島田 恒(しまだ ひさし)
※申込受付締切日:11/26(木)必着
第5回 12月8日(火)
「サービス産業の経営革新」~顧客満足と生産性向上に向けて~
大阪商業大学大学院 教授 南方 建明(みなかた たつあき)
※申込受付締切日:12/1(火)必着
第6回 12月17日(木)
「グローバル競争を勝ち抜く人的資源管理」~国境を越えた協働を促進するための仕組みづくり~
大阪商業大学大学院 教授 古沢 昌之(ふるさわ まさゆき)
※申込受付締切日:12/10(木)必着

お申し込み先

  • 大阪商業大学 教務課 大学院研究講座係
  • 〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
  • TEL.06-6781-8816 FAX:06-6781-8438 e:mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

大阪商業大学開学60周年記念 研究講座2009
『文化と経済』の地域政策学

近年の行財政改革の流れに急速な景気悪化の波が加わり、今文化を取り巻く環境は大変厳しくなっています。自治体の文化政策や企業をはじめとする民間の文化活動・文化支援にも再編や見直しの動きが広がっています。
いうまでもなく「文化力」は経済力とともに、地域の発展を支える原動力です。とりわけ豊かな文化資源をもつ関西にとって、文化と経済の相乗効果を発揮することが明日の発展への鍵となるにちがいありません。
本講座では、関西圏における最近の動きや具体的な取り組みを織り交ぜながら、市民・企業・行政のベクトルを合わせた新しい地域づくりの方向を探りたいと思います。

主催 大阪商業大学大学院
後援 大阪商工会議所 東大阪商工会議所
日時 2009年7月9日(木)、16日(木)、23日(木)、30日(木)、8月7日(金)(毎週1回、全5回 ※第5回はフォーラム形式)
いずれも18:30~20:30
場所 第1回~4回:図書館4階ネットワークレクチャールーム
第5回:大阪商業大学ユニバーシティホール蒼天
(東大阪市御厨栄町4-1-10)
定員 第1回~4回:各50名
第5回:300名 ※いずれも先着順
参加費 お一人につき1回1,000円
5回全てお申し込みの場合は3,000円 ※いずれも消費税含む
申込先 大阪商業大学 教務課 大学院研究講座係
〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
e-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

会場へのアクセス

  • 近鉄奈良線 「河内小阪駅」 下車。北東へ徒歩5分
    ※今回の講座は、中之島の「サテライトキャンパス」ではなく、本学で実施しますのでお間違いのないようにお願いいたします。

お申し込み方法

  1. 申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送にてお送りいただくか、必要事項をE-mailでお送りください。なお、電話での受付もおこなっておりますが、受付時間は9:00~17:00(日・祝日除く)となっておりますのでご注意ください。
  2. 申込みの受付は各プログラムの定員(50名/第5回のみ300名)になり次第終了させていただきます。
  3. 講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。
  4. 申込者には後日、講座の詳細内容および参加費請求書をお送りいたします。

※全日程申込受付締切日:7/2(木)必着

第1回 7月9日(木)
「地域の文化振興と市民・企業・行政の役割」
大阪商業大学大学院教授伊木 稔(いき みのる)
※申込受付締切日:7/2(木)必着
第2回 7月16日(木)
「舞台芸術をめぐる文化と経済」
大阪商業大学大学院教授 塩田 眞典(しおた まさのり)
※申込受付締切日:7/9(木)必着
第3回 7月23日(木)
「文化政策と地域づくり」
経済学博士、京都大学名誉教授、大阪商業大学名誉教授 山田 浩之(やまだ ひろゆき)氏
※申込受付締切日:7/16(木)必着
第4回 7月30日(木)
「文化がまちを元気にする」
イベントプロデューサー/ツーリズムプロデューサー 茶谷 幸治(ちゃたに こうじ)氏
※申込受付締切日:7/23(木)必着
第5回 8月7日(金)
■フォーラム■「関西のソフトパワー戦略」
※申込受付締切日:7/31(金)必着
(問題提起)
アートコーポレーション㈱ 専務取締役 村田 省三(むらた しょうぞう)氏
(パネリスト)
神戸国際大学経済学部教授 土井 勉(どい つとむ)氏
大阪ガス㈱エネルギー・文化研究所客員研究員 弘本 由香里(ひろもと ゆかり)氏
大阪商業大学大学院教授 初谷 勇(はつたに いさむ)
第6回 12月17日(木)
「グローバル競争を勝ち抜く人的資源管理」~国境を越えた協働を促進するための仕組みづくり~
大阪商業大学大学院 教授 古沢 昌之(ふるさわ まさゆき)
※申込受付締切日:12/10(木)必着
(コーディネーター)
大阪商業大学大学院教授 伊木 稔(いき みのる)

お申し込み先

  • 大阪商業大学 教務課 大学院研究講座係
  • 〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
  • TEL.06-6781-8816 FAX:06-6781-8438 e:mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

大阪商業大学開学60周年記念 ビジネス研究講座2009
企業が直面する今日的課題に対する「経営革新」施策について考える

主催 大阪商業大学大学院
後援 財団法人関西生産性本部 大阪商工会議所 東大阪商工会議所
日時 2009年11月20日(金)、26日(木)、30日(月)、12月3日(木)、8日(火)、17日(木)(全6回)
いずれも18:30~20:30
場所 大阪商業大学「サテライトキャンパス」
(大阪市北区中之島4-3-53、キャンパス・イノベーションセンター4階)
定員 各回30名 ※いずれも先着順
参加費 お一人につき1回2,000円
6回全てお申し込みの場合は8,000円 ※いずれも消費税含む
申込先 大阪商業大学 教務課 大学院ビジネス研究講座係
〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
e-mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

会場へのアクセス

  • JR東西線「新福島駅」下車徒歩7分
  • 阪神電鉄「福島駅」下車徒歩7分
  • JR大阪環状線「福島駅」下車徒歩10分
  • 地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」下車徒歩10分
  • 京阪中之島線 「渡辺橋駅」 下車徒歩5分
  • 京阪中之島線 「中之島駅」 下車徒歩5分

お申し込み方法

  1. 申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送にてお送りいただくか、必要事項をe-mailでお送りください。なお、電話での受付もおこなっておりますが、受付時間は9:00~17:00(日・祝日除く)となっておりますのでご注意ください。
  2. 申込みの受付は各プログラムの定員(30名)になり次第終了させていただきます。
  3. 講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。
  4. 申込者には後日、講座の詳細内容および参加費請求書をお送りいたします。

※全日程申込締切日:11/13(金)必着

第1回 11月20日(金)
「今日の企業に求められる経営革新とは」~既存事業の再活性化と新規事業開発成功のポイント~
大阪商業大学大学院 教授中橋 國藏(なかはし くにぞう)
※申込受付締切日:11/13(金)必着
第2回 11月26日(木)
「競争優位に向けたビジネスモデルの再設計」~世界のエクセレント・カンパニーの事例を交えて~
大阪商業大学大学院 教授 安室 憲一(やすむろ けんいち)
※申込受付締切日:11/19(木)必着
第3回 11月30日(月)
「中小企業の経営革新」~事業再構築のための視点と方法~
大阪商業大学大学院 教授 小川 正博(おがわ まさひろ)
※申込受付締切日:11/24(火)必着
第4回 12月3日(木)
「新・日本的経営の提案」~多様化するステイクホルダーとの共生を目指して~
大阪商業大学大学院 教授 島田 恒(しまだ ひさし)
※申込受付締切日:11/26(木)必着
第5回 12月8日(火)
「サービス産業の経営革新」~顧客満足と生産性向上に向けて~
大阪商業大学大学院 教授 南方 建明(みなかた たつあき)
※申込受付締切日:12/1(火)必着
第6回 12月17日(木)
「グローバル競争を勝ち抜く人的資源管理」~国境を越えた協働を促進するための仕組みづくり~
大阪商業大学大学院 教授 古沢 昌之(ふるさわ まさゆき)
※申込受付締切日:12/10(木)必着

お申し込み先

  • 大阪商業大学 教務課 大学院研究講座係
  • 〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
  • TEL.06-6781-8816 FAX:06-6781-8438 e:mail:ouckym@oucow.daishodai.ac.jp

ビジネス研究講座2008「経営革新セミナー」
新たな「ビジネスモデル」の創造による、「競争力強化・収益力強化」の方策について考える。

「グローバリゼーション」や「IT革命」、さらには「少子高齢化」といった環境変化の波が同時に押し寄せる中、企業経営においては、新たな「ビジネスモデル」の創造による競争優位の構築が求められています。
そこで、本セミナーでは、今日の企業に求められる「経営革新」方策について、「ビジネスモデル」("利益をあげる仕組み")の視点からアプローチし、各位の参考に供したいと存じます。優良企業の事例研究や最新の理論研究を踏まえ、分かりやすく解説いたしますので、趣旨ご理解の上、是非ともご参加賜りますようご案内申し上げます。

主催 大阪商業大学大学院
後援 財団法人関西生産性本部 大阪商工会議所 東大阪商工会議所
日時 2008年11月~12月(毎週1回、全6回)
いずれも18:30~20:30
場所 大阪商業大学「サテライト・キャンパス」(大阪市北区中之島4-3-53)
定員 企業の経営幹部・管理者・スタッフ、労組幹部、大学院生など30名程度
参加費 お一人につき1回2,000円
6回全てお申し込みの場合は8,000円 ※いずれも消費税含む
申込先 大阪商業大学教務課
〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438

会場へのアクセス

  • JR東西線「新福島駅」下車徒歩7分
  • 阪神電鉄「福島駅」下車徒歩7分
  • JR大阪環状線「福島駅」下車徒歩10分
  • 地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」下車徒歩10分
  • 京阪中之島線 「渡辺橋駅」 下車徒歩5分
  • 京阪中之島線 「中之島駅」 下車徒歩5分

お申し込み方法

  1. 申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
  2. 申込みの受付は各プログラムの定員(30名)になり次第終了させていただきます。
  3. 講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。
  4. 申込者には後日、講座の詳細内容および参加費請求書をお送りいたします。
第1回 10月29日(水)
「グローバル競争に打ち勝つビジネスモデル」~"儲ける仕組み"の設計方法について考える~
兵庫県立大学教授 安室 憲一 氏
第2回 11月4日(火)
「事業再構築の視点と方法」
大阪商業大学教授 小川 正博
第3回 11月14日(金)
「ビジネスモデルとイノベーション」~経営戦略と不確実性~
大阪商業大学教授 中橋 國藏
第4回 11月18日(火)
「中小企業のビジネスモデル」~「技術」と「地域特性」を活かした企業経営~
大阪商業大学教授 加藤 秀雄
第5回 11月26日(火)
「ビジネスモデルと人的資源管理」~日・米・欧のエクセレント・カンパニーの取り組み~
大阪商業大学教授 古沢 昌之
第6回 12月2日(火)
「サービス産業のビジネスモデル」~顧客満足と収益力向上に向けて~
大阪商業大学教授 南方 建明

※大阪商業大学大学院では、本セミナーで取り上げた「ビジネスモデル」の創造や「マネジメント・プロセス」の革新を理論的・実践的に研究する「経営革新専攻」(修士課程)を設置しています。

ビジネス研究講座2007 第2回 経営革新セミナー
企業間競争に勝ち抜くための"ビジネス・モデル"の創造とマネジメント・プロセスの革新について考える。

日本経済そして国際経済をとりまく環境は急速に変化し続けています。グローバリゼーションやIT革命、さらには少子高齢化といった環境変化の波が同時に押し寄せる中、企業経営においては、新たな「ビジネス・モデルの創造」と「マネジメント・プロセスの革新」が求められています。そこで、本セミナーでは、今日の企業に求められる「経営革新」方策について、「ビジネス・モデル」や「イノベーション」、さらには「マーケティング」「生産性の向上」など多角的な視点からアプローチし、最新の企業動向や理論研究を踏まえながら、『生きた知識』を分かりやすく解説します。

主催 大阪商業大学大学院
後援機関 財団法人関西生産性本部 大阪商工会議所 東大阪商工会議所
日時 11月9日(金)・13日(火)・20日(火)・28日(水)・12月4日(火) 計5回
いずれも18:30~20:30
場所 キャンパス・イノベーションセンター(大阪市北区中之島4-3-53)
4F 406教室(大阪商業大学サテライト教室)
定員 各40名(申込先着順)
受講料 お一人につき各回3,000円(税込)
全5回すべて受講申込みの場合 お一人につき10,000円(税込)
第1回 11月9日(金) 18:30~20:30
「世界の優良企業に学ぶビジネス・モデル」~"儲けの仕組み"の設計方法~
兵庫県立大学 教授 安室 憲一
日本企業は優れた技術、人材や資金を持ちながら、十分なキャッシュ・フローを生み出していない。過去の経営資源蓄積の反映である「企業の経済価値」(EVA)は高いのに、未来の利益獲得期待の先行指標である「株価」は低迷している。これはなぜなのか?この講演では、世界のビジネス・モデルを参照しながら、日本企業のビジネス・モデル再設計の必要性とリデザインの方法を検討する。
財団法人関西生産性本部 大阪商工会議所 東大阪商工会議
第2回 11月13日(火) 18:30~20:30
「経営品質向上による企業競争力の強化」~経営革新の思考とプロセスを定着させるには~
株式会社Kairos 代表取締役社長 長友 隆司
経営品質向上活動は経営に不可欠な諸要素から企業経営の実態を評価し将来における成功への道筋を明らかにしようとしている。アメリカ国家品質賞に端を発するわが国経営品質向上活動についての概略を解説し、いかに生産性を向上させ企業競争力を強化するかという思考の枠組みについて経営革新という観点から解説を行う。
第3回 11月20日(火) 18:30~20:30
「ロジスティクスの最前線」~サプライチェーンロジスティクスの革新性~
大阪商業大学 教授 武城 正長
サプライチェーンマネジメントは、川上から川下までの一貫物流や他社との提携による「効率化」に注目が集まりがちであるが、実はそれ以上の革新性を有している。ウォルマート、IBM、イオン、SPA(製造小売)などの精選事例を通して、SCMの革新性を浮彫にしたい。分散と集中、川上と川下、時間・スピードなどに新たな意義を見出すことができるであろう。
第4回 11月28日(水) 18:30~20:30
「これからのグローバル経営について考える」~日本企業の国際人的資源管理の課題~
大阪商業大学 准教授 古沢 昌之
経営のグローバル化が進展する中、企業の競争優位の源泉としての「国際人的資源管理」について解説する。具体的には、優良欧米企業との比較研究を踏まえて日本企業の課題を論じるとともに、制度的統合と規範的統合の視点から「現地化」論を越えた「グローバル人的資源管理」のフレームワークを提示する。
第5回 12月4日(火) 18:30~20:30
「中国事業展開の留意点」~社会主義市場経済の行方と今後の現地経営~
大阪商業大学 教授 上原 一慶
2008年1月1日から、労働者保護、非正規就業労働者の権利擁護、正規就業化を鮮明に打ち出した「中華人民共和国労働契約法」が実施される。「労働契約法」実施は、中国経済のどのような現実を背景にしているのか、またそれは中国経済の発展や対中進出企業にどのような影響をもたらすかを検討したい。

ビジネス研究講座2007 第1回 経営革新セミナー

日本経済そして国際経済をとりまく環境は急速に変化し続けています。グローバリゼーションやIT革命、さらには少子高齢化といった環境変化の波が同時に押し寄せる中、企業経営においては、新たな「ビジネス・モデルの創造」と「マネジメント・プロセスの革新」が求められています。
そこで、本セミナーでは、今日の企業に求められる「経営革新」方策について、「ビジネス・モデル」や「イノベーション」、さらには「マーケティング」「生産性の向上」など多角的な視点からアプローチし、最新の企業動向や理論研究を踏まえながら、『生きた知識』を分かりやすく解説します。なお、本年11月には第2回経営革新セミナーの開催を予定しています。

主催 大阪商業大学大学院
後援機関 財団法人関西生産性本部 大阪商工会議所 東大阪商工会議
日時 7月10日(火)・17日(火)・26日(木)・31日(火)・8月2日(木) 計5回
いずれも18:30~20:30
場所 キャンパス・イノベーションセンター(大阪市北区中之島4-3-53)
4F 405教室(大阪商業大学サテライト教室)
定員 各30名(申込先着順)
受講料 お一人につき各回3,000円(税込)
全5回すべて受講申込みの場合 お一人につき10,000円(税込)
第1回 7月10日(火) 18:30~20:30
「事業創造とビジネスモデル」
大阪商業大学 教授 中橋 國藏
新規事業の創造に成功するためには、明確なビジネスモデルが不可欠である。ビジネスモデルの構築という観点から、事業創造にあたっては何を決定する必要があるのか、その決定と実行にあたってはどんな点に注意すべきかについて、事例分析を交えて考察する。
第2回 7月17日(火) 18:30~20:30
大阪商業大学 教授 小川 正博
株式会社Kairos 代表取締役社長 長友 隆司
顧客を獲得するのは製品やサービスの新規性や優位性だけではない。それらを生産し提供するための一連の仕組みも有効である。顧客価値提供のための事業のトータルな仕組みであるビジネスシステムの考え方をベースに、差異化戦略を検討する。
第3回 7月26日(木) 18:30~20:30
「マーケティング・リサーチの実際」~市場の声を的確につかむには~
大阪商業大学 教授 大橋 正彦
的確なる経営意思決定を支え、各企業に圧倒的な優位性をもたらしてきたマーケティング・リサーチ(MR)について、いくつかの成功事例を紹介しつつ、その本質とやり方等について解説。加えて消費者調査の基本とともに、MRに関連する最近の消費者行動研究の成果についても述べる。
第4回 7月31日(火) 18:30~20:30
「これからの中小企業経営」~経営革新のための新たな視点と諸方策~
大阪商業大学 教授 加藤 秀雄
中小企業を取り巻く経営環境変化が企業経営にどのような影響を及ぼすのか、またどのような経営革新を求めることになるかを、特に「地域」「技術」「連携」に注目しながら、国内外の先進事例を通じて学ぶ。事例としては、イギリス、台湾、北九州などを予定。
第5回 8月2日(木) 18:30~20:30
「サービス産業における競争力強化のポイント」~顧客満足と生産性向上に向けて~
大阪商業大学 教授 南方 建明
サービスの品質向上や顧客との関係性の強化による「顧客満足の向上」、顧客価値の創造によるアウトプットの増加、セルフサービス化・マニュアル化・機械化によるインプットの減少、需要と供給のミスマッチの解消による「生産性の向上」などの競争力強化方策について、サービス・マネジメントの視点から解説する。

現代中国ビジネス研究講座2006

低廉豊富かつ優秀な労働力と巨大な国内市場を有する中国は、日本企業にとって「生産拠点」および「消費市場」として、ますますその戦略的重要性が高まっております。しかしながら、中国事業展開においては経済・経営環境の急速な変化や欧米企業・地場企業との競争激化への対応など、リスクや留意すべき点も少なくありません。
そこで、本講座では、中国問題の専門家や実務家からのレクチャーを通して、変貌する中国の事業環境や経営上のポイントについて研究を重ね、今後の中国ビジネス推進の参考に供したいと存じます。

主催 財団法人関西生産性本部、大阪商業大学
日時 2006年10月~11月 (全5回。いずれも19:00~21:00)
場所 キャンパス・イノベーションセンター(大阪大学中之島センター)4F 405室
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53 TEL:06-6444-2100
定員 各30名(申込先着順)
※定員になり次第受付は終了させていただきますので、ご了承ください。
※受講者が10名に満たない場合、講師の病気等止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止させていただくことがあります。
対象 企業の経営幹部・管理者・スタッフ、労組幹部など
受講料 お一人につき各回4,000円(税込)
全5回すべて受講申込みの場合 15,000円(税込)
第1回 10月13日(金) 19:00~21:00
これからの中国ビジネスの『チャンス』と『リスク』 -WTO加盟5年目を迎えて-
兵庫県立大学経営部長・教授 安室 憲一
第2回 10月24日(火) 19:00~21:00
中国における税務・会計面での留意点 -最近の重要法制・通達と対応の勘所-
監査法人トーマツ大阪事務所 公認会計士 前出 吉治
第3回 11月8日(水) 19:00~21:00
対中国ビジネス成功のポイント -中国の人・文化・社会経済体制を読み解くカギは何か-
オムロン(株)特別顧問(元代表取締役副社長) (株)バリデックス代表取締役社長 増田 英樹
第4回 11月10日(金) 19:00~21:00
中国市場攻略のポイント -資生堂のマーケティング戦略事例から-
株式会社資生堂 国際事業部 国際マーケティング部長 原 良一
第5回 11月17日(金) 19:00~21:00
中国における人事労務管理・労使関係上の留意点 -日系企業の課題-
大阪商業大学 総合経営学部 助教授 古沢 昌之

大阪商業大学 大学院研究講座2006

古代から現代まで、さまざまな様相を見せて変化を遂げる都市・大阪の光と闇を、多角的な視点で切り取って、来たるべき将来の姿を探ります。大阪商業大学の本講座は、楽しく歴史を探究することを目的として、一般の方々にもわかりやすく、諸分野の大学教員を講師に迎え、歴史的背景を探りながら、「歴史学」の世界に導きます。歴史探究シリーズの第1回目として、古代から現代までの歴史を題材にしながら、この大阪の現在にどのように反映されているかを解説していきます。

主催 大阪商業大学
場所 キャンパス・イノベーションセンター(大阪大学中之島センター)4F 405室
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53 TEL:06-6444-2100
定員 各30名(申込先着順)
※申込受付締切日に限らず、定員になり次第受付は終了させていただきますので、ご了承ください。
※受講者が10名に満たない場合、講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。
受講料 お一人につき各回1,500円(税込)
全5回すべて受講申込みの場合 お一人につき6,000円(税込)
第1回 6月2日(金) 19:00~21:00
琉球・沖縄の歴史から -都市・大阪への視点-
兵琉球大学 文学部 教授 高良 倉吉
第2回 6月9日(金) 19:00~21:00
都市・大阪の変遷 -難波宮から大大阪まで-
大阪商業大学 経済学部 教授 石上 敏
第3回 6月16日(金) 19:00~21:00
都市下層民衆の生活世界 -孝子褒賞を手がかりに-
大阪市立大学 文学部 塚田 孝
第4回 6月23日(金) 19:00~21:00
幕末大坂パロディ集 -笑いの伝統と政治意識-
奈良大学 教授・三重大学 名誉教授 酒井 一
第5回 6月30日(金) 19:00~21:00
都市・大阪の諸問題と展望 -博覧会都市を超えて-
大阪商業大学 経済学部 教授 石上 敏

大阪商業大学 ビジネス研究講座2005

本講座は、社会と消費者のニーズ、利益などを追求する通常のマーケティングに地球環境のエコシステム(生態系)との適合性を重視する「環境マーケティング」の視点から企業経営のあり方を学び、新しいビジネスチャンスの探索に活かします。単に社会性が求められる経営体としてのエコ対策の検討たけではなく、そのコスト管理とともに新しいエコ市場の創造・開拓を焦点として、いくつかの事例からその方向性を探ります。

主催 大阪商業大学
講演 大阪市、大阪商工会議所、東大阪商工会議所、財団法人関西生産性本部
場所 キャンパス・イノベーションセンター 4F 405室
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
定員 各30名(申込先着順)
※申込受付締切日に限らず、定員になり次第受付は終了させていただきますので、ご了承ください。
※受講者が10名に満たない場合、講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。
受講料 お一人につき各回4,200円(税込)
全5回すべて受講申込みの場合 お一人につき15,750円(税込)
※受講料は銀行振込となります。当日の現金でのお支払い受付は行ないません。

※全日程申込受付締切日:9月21日(水)必着

第1回 10月6日(木) 19:00~21:00
わが国における消費者のエコ行動と新しい環境ビジネス機会~JGSS-2002データの分析結果より
大阪商業大学 総合経営学部 教授 大橋 正彦
★環境マーケティングの本質、わが国消費者のエコ行動および具体的エコ方策、Co2排出量の削減事例、新しいエコ市場機会とビジネス化事例など。
※申込受付締切日:9月21日(水)必着
第2回 10月13日(木) 19:00~21:00
持続可能な社会を目指す松下電器の環境経営
松下電器産業株式会社 環境本部環境企画グループ 環境コミュニケーションチームリーダー 荒井 喜章
★地球温暖化に対し"チーム・マイナス6%"を推進中。既存製品分野の省エネ・リサイクル対応化等のグリーン志向強化を含めた総合的取り組みや「家庭用燃料電池」の開発などの展開事例。
※申込受付締切日:9月28日(水)必着
第3回 6月16日(金) 19:00~21:00
都市下層民衆の生活世界
株式会社アドバンス 会長 安川 昭雄 株式会社マザーズ 代表取締役 大本 親吾
★地球にやさしい環境づくりを目指し、無公害の「微生物洗剤」など多くのエコ製品を開発しているアドバンス
★環境保全をモットーとし、垂直全方向型・低回転高トルク型の「サボニウス型小型風力発電機」を開発しているマザーズ
第4回 10月27日(木) 19:00~21:00
わが社の環境マネジメントと環境ビジネスの展開
株式会社 大林組 土木技術本部 環境技術部 部長 峠 和男
★2年連続で「環境報告書優良賞」受賞。「建物省エネ診断」の事業化。微生物の有機的分解による浄化技法の導入、土壌・地下水・底泥等の浄化エンジニアリングなど多彩な環境ビジネスの展開事例。
※申込受付締切日:10月12日(水)必着
第5回 11月4日(金) 19:00~21:00
環境マネジメントと環境ビジネスの展開-支援事例より-
エルベック株式会社 代表取締役 NPO資源リサイクルシステムセンター 常務理事
(中小企業基盤整備機構・経営支援アドバイザー) 高田 愛三
★環境マネジメントの進展とビジネス・チャンス、環境ビジネス市場のセグメントとビジネスモデル、環境ビジネス創出と技術開発、中堅企業における環境ビジネスの取り組み事例など。
※申込受付締切日:10月19日(水)必着

現代中国ビジネス研究講座

低廉で豊富かつ優秀な労働力と巨大な国内市場を有する中国は、日本企業にとって「生産拠点」および「消費市場」として、ますますその戦略的重要性が高まっています。その反面、中国での事業展開において、経済・経営環境の急速な変化や欧米系企業・地場産業との競争激化への対応など、リスクや留意すべき点も少なくありません。 本講座では、中国問題の専門家や実務家を講師に迎え、変貌する中国の事業環境や経営上のポイントについて、全5回シリーズとしてレクチャーし、今後の中国ビジネス推進の手がかりとします。

主催 大阪商業大学・財団法人関西生産性本部
場所 キャンパス・イノベーションセンター 4F 405号室
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
定員 各30名(申込先着順)
※申込受付締切日に限らず、定員になり次第、受付は終了させていただきますので、ご了承ください。
※受講者が10名に満たない場合、講師の病気等による止むを得ない事情による場合は講座の開講を中止にすることがあります。
受講料 お一人につき各回4,200円(税込)
全5回すべて受講申込みの場合 お一人につき15,750円(税込)
※受講料は銀行振込となります。当日の現金でのお支払い受付は行ないません。

※全日程申込受付締切日:2月16日(水)必着

第1回 3月2日(水) 19:00~21:00
中国経済の行方と現地経営上の留意点~社会主義市場経済を読み解くポイント~
京都大学 教授 上原 一慶
※申込受付締切日:2月16日(水)必着
第2回 3月8日(火) 19:00~21:00
経営経験者が語る中国ビジネスの勘所~中国社会との共生を求めて~
日中経済貿易センター理事長 青木 俊一郎
※申込受付締切日:2月21日(月)必着
第3回 3月11日(金) 19:00~21:00
中国企業の実力・競争力について考える~今後の対中国事業展開のあり方~
兵庫県立大学 教授 安室 憲一
※申込受付締切日:2月23日(水)必着
第4回 3月18日(金) 19:00~21:00
パートナー重視の中国戦略~中国企業との連携による協調と競争~
三洋電機株式会社 元中国室長 貴田 捷雄
※申込受付締切日:3月7日(月)必着
第5回 3月29日(火) 19:00~21:00
中国における人的資源管理のポイント~日本企業の課題も含めて~
大阪商業大学 助教授 古沢 昌之
※申込受付締切日:3月14日(月)必着

お問い合わせ先

大阪商業大学 教務課
住所 〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL 06-6781-8816
FAX 06-6785-6156
大阪商業大学 大学院

〒577-8505 
大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10

TEL 06-6781-8816