大学院概要
研究生について
研究生とは
特定の事柄について研究する方を、期間を限って受け入れるための制度です。本大学院では、多くの場合、正課生(院生)の入学試験を受けるための準備期間として位置付けられています。
研究期間
原則として、研究期間は同一年度内で1年以内となります。そのため、前期入学の場合は、4月から翌年の3月までの1年間、後期入学の場合は、後期授業開始日(9月末頃)から翌年の3月までの半年間となります。また、特別の理由がある場合は、1年を限度として、研究期間を延長することができます。
研究等
指導教員の指導のもとに自己の研究を行います。また、指導教員と相談の上、必要があると認めたときは、科目等履修生として学部及び大学院の授業科目を履修することができます(ただし、留学生は、研究指導も含めて週10時間の履修が必要です)。また、図書館や大学院生用個人ブースなどの設備を一部使用することができます。
学費等
授業料 | 1年間(4月入学):250,000円 / 半年間(10月入学):125,000円 |
---|---|
教育充実費 | 1年間(4月入学):70,000円 / 半年間(10月入学):35,000円 |
出願資格
大学を卒業した者及びこれと同等以上の学力があると認められた者となります。これは本大学院の博士前期課程及び修士課程の出願資格と同じです。詳細は、本大学院HPの入試情報コンテンツ内にある募集要項・出願書類の案内ページをご参照ください。加えて、留学生においては、日本語能力試験N2レベル相当以上の日本語能力があると認められた者とします。
選考方法
出願書類の審査と面接試験により総合的に判定します。
出願期間等
年に2回(前期入学と後期入学)試験が実施されます。
※面接審査の日程については、出願者に対して出願期間終了後に案内します。
2025年後期入学(10月)
研究期間 | 2025年10月~2026年3月(半年間) |
---|---|
出願期間 | 2025年6月30日(月)~7月5日(土) |
手続期間 | 2025年7月19日(土)~7月26日(土) |
2026年前期入学(4月)
研究期間 | 2026年4月~2027年3月(1年間) |
---|---|
出願期間 | 2026年1月10日(土)~1月20日(火) |
手続期間 | 2026年2月20日(金)~3月3日(火) |
出願にあたっての注意
出願前に指導希望教員との事前面談を行い、出願の許可を受ける必要があります。そのため、本大学院の研究生を希望される方は、出願前に一度教務課までご連絡ください。
研究生インタビュー
2025年度研究生
まずは、研究生になって基礎をしっかり学び直してから大学院生に。
博士課程に進学して、将来はマーケティング分野でブランディングの研究者として世の中に貢献したい。

Lu Yiwei
- 研究生になったきっかけ
- 日本の大学に編入学し、2年間学びましたが、やっぱり4年間学習してきた学生に比べて専門的な知識が不十分だと感じました。そこで「基礎からしっかり学び直したい」と考え、大学の先生からの勧めで本大学院の研究生を志願しました。
- 研究生の学びについて
- 今は研究生として研究しながら科目等履修生として学部と大学院、両方の授業を受けています。学部では同級生とのディスカッションで日本語力が向上しました。大学院では、事前に学習内容を予習して自分の考えを発表する機会もあり、より専門的なスキルが身についています。
大学院進学後は、今の指導教員の孫先生の専門分野でもあるマーケティング分野の研究がしたいです。具体的には、SNSを活用した企業のプロモーション戦略や顧客との関係づくり、長期的なブランド価値などを分析したいと考えています。