ピックアップ授業 | 総合経営学部 商学科とは | 大商大の学び | 大阪商業大学 - Osaka University of Commerce

総合経営学部 商学科とは

ピックアップ授業

次はどんな商品がヒットするのだろう?そのためのヒントを捜し求めて

授業紹介

●流通ビジネスコース
流通論

店舗販売はネット販売となぜ競い合えるのか?

現在のネットショッピングは書籍や家電だけでなく、以前はリアル店舗でしか購入できなかった生鮮食品までもが簡単に手に入ります。こうした時代の中で、当たり前のように利用されていたリアル店舗はどのように競争しているのでしょうか?双方に欠かせない「流通」の役割を学びながら、品揃えの形成、消費者ニーズへの対応、値下げの仕組みなど、さまざまな背景に迫ります。

●流通ビジネスコース
物流産業論・物流管理論

"モノ"の流れを一から探り、物流の戦略とあり方を考察

「メーカーがどのように原料や部品を調達するのか」、「どのようなプロセスを経て小売店に並ぶのか」など、"モノ"の流れを多面的に学習。各輸送機関、倉庫、港湾ターミナルなどの機能や役割にもアプローチし、物流の過程でどのような業務が行われているのかも理解します。また、"モノ"の移動や保管活動が環境に与える影響についても考察し、今後の物流・ロジスティクスのあり方を探ります。

●マーケティングコース
マーケティング戦略論I・II

マーケティング戦略の役割と重要性を理解する

企業経営において重要なマーケティングは、顧客との接点を見出し、関係性を築く「対外的」な役割を担うほかに、商品企画や研究開発、製造といった「対内的」な活動にも影響を及ぼします。この講義ではマーケティング戦略と経営戦略、事業戦略との関係性を学びながら、それらを構築するプロセスについても考察。数多くの実例を通して企業の戦略を分析できる力も身につけます。

●マーケティングコース
消費者行動論

欲しくなるには理由がある。消費行動のメカニズムに迫る

私たちが日常的に行っている買い物は消費行動のひとつであり、広告や口コミなど、知らず知らずのうちに企業の活動や人々のコミュニケーションから影響を受けています。この講義では基本的な概念から特徴、購買を決定するポイントまで、あらゆる角度から消費者の行動を考察。商業や流通の実例とともに消費行動の具体的なメカニズムを理解していきます。

●営業プロフェッショナルコース
サービス・マーケティング

モノとサービスの違いを、マーケティングから考える

流通や観光、交通、エンターテインメント、医療・介護など、今日の経済において大きな割合を占めるサービス業。しかし無形であることなど、サービスの特性上モノとは根本的に違うマーケティング戦略が必要だといえます。そうした専門的な理論や仕組みを学ぶのがこの講義の目的。新しい価値を生み出す戦略から現在のトレンドまで、数多くの事象と実例をヒントに考察を重ねていきます。

●営業プロフェッショナルコース
製品戦略論

人気のヒット商品から、製品開発のプロセスを解明

マーケティングにおいて重要な要素のひとつといえる製品戦略。機能や性能はもちろん、名称、デザイン、パッケージなども、製品の良し悪しを決める一因となるほか、競合する他社製品といかに差別化を図るかも重要です。ヒット商品が生まれる構造を探るべく、人気のゲーム機や自動車などを例に製品開発のプロセスを考察。また、商品に付加価値を生むブランドマネジメント手法も学んでいきます。

ゼミナール紹介

流通・マーケティングの基礎を学ぶ
金 度渕 准教授

生産・販売・購買のサイクルから、流通とマーケティングの本質を学ぶ

あらゆるモノの生産、多様な場所での販売、そして消費者の購買。こうした社会の"循環"を理解し、流通やマーケティングに関する基本的な知識の習得をめざします。新製品が誕生するプロセスや、流通の進化によってもたらされるライフスタイルの変化など、国内、および海外のさまざまな事例をもとに議論を深めていきます。

Teacher's Voice

グループワークを基本に、人前で発表を繰り返すことで自身の能力を高めるゼミをめざします。

儲けの仕組みを学ぶ
谷内 正往 准教授

売れる商品。人気のお店。そのすべてに戦略がある

売買を中心とする「商い」を流通・マーケティングの視点から学び、儲けを生み出す仕組みについて探っていきます。話題を生み出す広告=「プロモーション」や、商店街にある人気店の理由=「立地戦略・小売ミックス」など、マーケティングのさまざまな戦略を事例研究や現地調査を通じて理解していきます。

Teacher's Voice

商売は収入を多くして支出を削ると儲け(利益)が増えます。もっと増やすには?理論と事例で解き明かしてもらいます。