経済学部 経済学科とは
学びの特徴(令和8年度入学者)
個人の興味・関心・将来の目標(夢)に向かって学修できるよう、幅広い分野の学びを展開しています。
現代社会と経済
学びの概要

経済学の考え方や基礎理論、さらに経済政策や国際経済などを学修して、現代経済についての理解力を深めます。
| 卒業時に目指す姿 | 身につけた知識を生かして、企業活動、社会貢献に挑戦できる人材 |
|---|---|
| 能力を活かせる分野・職業など | ● 企業の管理部門 ● 国の省庁 ● 地方自治体 ● 商工団体 |
| 目標とする資格など | ● 国家・地方公務員 ● 経済学検定 |
事業承継
学びの概要

東大阪に立地する特性を生かし、中小企業の再生とものづくりの重要性に着目。グローバル経済での日本の中小企業のあり方を、具体的なケースにもとづいて学びます。
| 卒業時に目指す姿 | 起業家を目指しながら、中小企業支援にも挑戦できる人材 |
|---|---|
| 能力を活かせる分野・職業など | ● 事業後継者 ● 起業家 ● 商工団体 ● 企業の企画・国際部門 |
| 目標とする資格など | ● 中小企業診断士 ● 税理士 |
暮らしと住まい
学びの概要

食や住まいを題材に、豊かな社会環境づくりを学びます。環境経済、農業経済、文化経済などを中心とする幅広い専門知識を身につけます。
| 卒業時に目指す姿 | 安心で安全な食や住まいづくりを通じて、モノ・心ともに豊かな社会環境づくりに貢献できる人材 |
|---|---|
| 能力を活かせる分野・職業など | ● 食品製造会社 ● 農産物生産販売会社 ● ハウスメーカー ● 住宅設備メーカー ● 不動産流通会社 ● 不動産賃貸管理会社 |
| 目標とする資格など | ● 宅地建物取引士 ● 賃貸不動産経営管理士 |
資産活用
学びの概要

金融・財政、統計学、都市経済・都市開発などの専門知識を身につけ、金融資産や不動産資産を活用した地域づくりの方法を学びます。
| 卒業時に目指す姿 | 金融資産や不動産資産の有効活用を通じて、特色ある地域づくりに貢献できる人材 |
|---|---|
| 能力を活かせる分野・職業など | ● 信託銀行 ● 地方銀行 ● 信用金庫 ● 証券会社 ● 不動産投資会社 ● 不動産開発会社 |
| 目標とする資格など | ● 不動産鑑定士 ● ファイナンシャル・プランニング技能検定 |
地域おこし
学びの概要

公共経済、財政、地域経済など幅広いテーマに触れながら、農林水産、ものづくり、観光などを通した地域おこしのための課題解決力を養います。
| 卒業時に目指す姿 | 人とモノとお金の循環の円滑化を通じて、地域おこしに貢献できる人材 |
|---|---|
| 能力を活かせる分野・職業など | ● 地方自治体 ● JA(農業協同組合) ● 地域貢献を重視する企業 |
| 目標とする資格など | ● 国家・地方公務員 |
