アイディアの商品化実現
第21回(2023年度)『水のはねにくいお玉』 総合経営学部商学科 左近のぞみ
「学生アイディアからの商品化開発プログラム」
総合経営学部商学科4年の左近 のぞみさん(2024年3月卒業)の「洗う時に便利?!水跳ねしにくいお玉」が学長賞を受賞しました。
課題提供企業であるスマイルキッズ株式会社(代表:代表取締役社長 原壮太氏 〒537-0003 大阪府大阪市東成区神路4丁目3番18号 TEL06-6976-1371)協力のもと、『水のはねにくいお玉』が商品化されました。
『水のはねにくいお玉』とは、日常生活でお玉を使用する際に水はねすることが非常に不便だと感じ、開発された商品です。このアイディアを生み出した経緯として、家族ぐるみでの問題提示にはじまり、その解決策を生み出した家族会議の存在がありました。左近さんのお姉さんが家で家事をしている時にお玉からの水はねで衣服を濡らすという不便を前々から感じており、そのことを提案したことから始まりました。その解決策として、水の勢いを抑えるためにお玉の底を平面にしたり、凸凹を付けたりして、家族で実験を繰り返し、生み出されたのが今回の商品です。
本商品はお玉の内側に独自の模様を入れ、洗う時の水はねを減らすというものです。実際に一般の市場に水がはねないお玉があるかどうかを調査しましたが、該当する商品は見つかりませんでした。調理中に便利な商品は多くあったものの、洗いやすさに焦点を当てた商品はなく、多くの消費者が「お玉を使用した際に水が跳ねて服や床が濡れてしまう」といった不満を抱いていることがわかりました。
- スマイルキッズ株式会社
2022年7月より、旭電機化成株式会社スマイルキッズ事業部を分社し、新会社スマイルキッズ株式会社が誕生しました。 - 旭電機化成株式会社
創業以来50年、プラステックの成型を中心に最近ではプラステックを有効に利用したオリジナル商品を開発し、自社ブランド「SMILE KIDS」のキャラクターを付け、楽しくする便利雑貨、子どもからお年寄りまでみんなにやさしい商品、なくてはならない防犯・防災グッズ・電材アクセサリーを製造販売されています。また自社製品開発に企画提案制度を導入され、自社はもちろんのこと、一般の方からのアイディアも商品化されている企業です。
アイディア誕生から商品化にむけての経過
- 2023年10月28日
-
第21回 大商大ビジネス・アイディアコンテスト
ファイナルプレゼンテーション 学長賞受賞
- 2023年11月20日
- スマイルキッズ株式会社と打ち合わせ開始
- 左近さんが市場調査を報告(他社情報画像多数・価格・材質等)
- 形状・材質などの検討開始
- 2024年2月6 ~ 8日
- 第97回東京インターナショナル・ギフト・ショー 春2024 @東京ビッグサイト
- 試作品を展示し、ヒヤリング調査を実施
→ 製品化に向け推進することを決定
- 試作品を展示し、ヒヤリング調査を実施
- 2024年4 ~ 6月
-
- 製品形状決定に向けて試作品を作成し、水はねの効果を実験する
- 仕様の検討開始
- 2024年7月17日
-
- 金型製作データを手配
- 2024年9月~
-
- スマイルキッズ㈱から海外クラウドファンディングの申請を実施
- 2024年9月1日
-
- 金型品ができあがる
- 2024年9月3 ~ 15日
-
- スマイルキッズ㈱女性職員によるモニター調査を実施 → 修正箇所指示
- 2024年10月1日
- 第1回金型品の修正されたものができあがる
- 第2 回目修正箇所を指示
- 2024年10月18日
-
- 第2回目金型品修正されたものができあがる
- 2024年10月~11月
-
- 製品化に向けパッケージ検討
- 2024年12月11日~2025年1月24日(45日間)
-
海外クラウドファンディング(kickstarter)
- 2025年1月1日
- 日本経済新聞社
- 日経MJ正月特別編集「関西がおもろいを作る」において、「水のはねにくいお玉」が掲載される
- 2025年2月~
- 楽天市場で販売開始
- 2025年3月16日
-
- 春のオープンキャンパス アイディア商品化トークセッション開催予定