大商大公開講座
地域産業振興論(講座スケジュール)
講座一覧
2025年度の地域産業振興論の講座スケジュールをご案内します。
日程 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
2025年10月02日 | 成光精密が実践するアイデア具現化ファクトリー ~オープンイノベーションの活用方法、EXPO出展を直前にして~ |
成光精密株式会社 |
2025年10月16日 | 商工会による伴走型中小企業支援 -多可町商工会を例に |
多可町商工会 |
2025年10月23日 | 機械工具商社の活動と仲間売り | 岡本機工株式会社 |
2025年10月30日 | 「工具でもっとワクワクを」 老舗企業の3代目が挑む第2創業 |
フジ矢株式会社 |
2025年11月06日 | 世界農業遺産「琵琶湖システム」 認定までのプロセス |
琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業推進協議会/世界農業遺産・琵琶湖システム広報大使 |
2025年11月20日 | 「障がい福祉サービス経営の一事例」 - こぐまくらぶの実践からみた福祉的エコシステム - |
特定非営利活動法人 こぐまくらぶ |
2025年11月27日 | 人生を聴き、書き、絆を編むしごと - 商いの根っこに、物語がある - |
気球のハンモック 代表 小山 祐太 |
2025年12月11日 | 道の駅経営と過疎地域経営 | 株式会社 南山城 代表取締役 森本 健次 |
2025年12月18日 | モロッコの村に『しごと』を届けて 〜 支援から共生へ、DAR AMAL15年の軌跡 〜 |
DAR AMAL ダールアマル 代表 カモチリナ |
2024年度の地域産業振興論の講座スケジュールをご案内します。
日程 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
2024年10月03日 | 大正区での取り組み -空き家再生と地域活性化- |
一般社団法人 大正・港エリア空き家活用協議会 |
2024年10月10日 | モノづくり大国日本 -未来成長戦略- |
株式会社 盛光SCM |
2024年10月17日 | 「街づくり」から「街いかし」へ ~美点発見能力を高める場が川村義肢にはある~ |
川村義肢 株式会社 |
2024年10月31日 | 地域課題から生まれる新技術と 東大阪だからこそできた事業モデル |
ノースヒルズ溶接工業 株式会社 |
2024年11月14日 | モノづくりサラブレッドと“東大阪ブランド” | 有限会社 廣田工具製作所 |
2024年11月21日 | 地域企業のブランディング |
株式会社 アールコンシャス |
2024年11月28日 | 自由でストレスのない生き方 フリーランスプログラマーの経験と起業のヒント |
NPO法人のためのIT支援事務所 |
2024年12月12日 | 農のある暮らしをつむぐ なかお商会の働き方と暮らし |
なかお商会 |
2024年12月19日 | お茶農家が挑戦し続けた京都 和束茶ブランドへの道のり |
上嶋爽禄園 |
2023年度の地域産業振興論の講座スケジュールをご案内します。
日程 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
2023年10月05日 | 「とある人材派遣会社社長の第二の子育て奮闘記」 ~ケアリーバーの自立支援と夢づくりを支えるお母さん~ |
株式会社 メタルテック 代表取締役 松下 真由実 |
2023年10月19日 | 世界から注目される城崎温泉の秘密 | 城崎温泉 但馬牛極みの宿 小宿縁 代表取締役 田岡 聖司 |
2023年10月26日 | ものづくりの町大正区の地域公民連携の取組と地域活性化 | 株式会社 木幡計器製作所 代表取締役 木幡 巌 |
2023年11月02日 | データ活用で誰もができる有機農業を目指して | 株式会社 オーガニックnico 代表取締役 中村 新 |
2023年11月16日 | 最大の地場産業・伸線業の復活を目指して『針金を、おもろい未来の引き金に。』 | サクラテック 株式会社 代表取締役社長 大橋 翔太 |
2023年11月23日 | 食を通じた地域活性化への挑戦 | 株式会社 イガクリ 代表取締役 井賀 英夫 |
2023年11月30日 | 地域の芸術文化の多様性を守る ―映画館の非営利運営という選択― |
一般社団法人 豊岡コミュニティシネマ 代表理事 田中 亜衣子 |
2023年12月14日 | 江戸時代から続く瓦屋・屋根工事店 ~「顧客満足を求めて」~ |
株式会社 興津商店 代表取締役 興津 知明 |
2023年12月21日 | 健全な食と農を支える焼肉屋の50年とコロナ後の事業再構築 | 株式会社 きたやま南山 取締役会長 楠本 貞愛 |
2022年度の地域産業振興論の講座スケジュールをご案内します。
日程 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
2022年10月20日 | 無くなる街の牛乳宅配 ~地域密着でなくてはならない会社に~ |
株式会社 稲美乳販 代表取締役 船山 英宣 |
2022年10月27日 | 島国 日本の食を考える | Smile Circle株式会社 代表取締役 岩城 紀子 |
2022年11月10日 | ラジオがつなぐ、地域コミュニティのひとと縁 ~ローカルラジオの仕事とは~ |
構成作家 西田 奈都代 |
2022年11月17日 | 俺がつくる田舎生活 ~人口3万人の都市を消滅させない不動産経営~ |
有限会社 原田商店 代表取締役 原田 直紀 |
2022年11月24日 | ポストコロナ時代におけるサイン業界の状況と未来サイン | 株式会社 ダイカン 代表取締役社長 仁義 修 |
2022年12月08日 | 前例のないモノづくりに挑戦する企業の将来の描き方 | 株式会社 松下工作所 代表取締役社長 松下 寛史 |
2022年12月22日 | 神戸で一番おもしろい会社を目指して ~経営者としての試行錯誤~ |
株式会社 伍魚福 代表取締役社長 山中 勧 |
2023年01月12日 | 地域貢献で繋がる求食の未来とSDGsの達成 | ハートスフードクリエーツ株式会社 代表取締役 西脇 章 |
2021年度の地域産業振興論の講座スケジュールをご案内します。
日程 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
2021年10月07日 | 地域(地元)では働くってどういうことやと思う? | 株式会社 てらす 代表取締役 寺本 達也 |
2021年10月14日 | 地域活性化起業人と小さな温泉町の可能性 ~兵庫県美方郡新温泉町を舞台に~ |
株式会社5-RELAX 地域活性化起業人 阿瀨 宏太 |
2021年11月11日 | 小規模事業者の未来を変える事業計画 ~多可町商工会の支援事例から~ |
多可町商工会 経営支援課 主査 横畑 択磨 |
2021年12月02日 | 有機農家育成に関わるまでの私のビジネス展開 | 株式会社マイファーム 代表取締役 西辻 一真 |
2022年01月13日 | わが社のダイバーシティマネジメントを考える ~外国人との共生を見据えて~ |
株式会社 三共製作所 代表取締役社長 松本 輝雅 |
2022年01月20日 | 創業192年、京都の旅館と地域のホンマのはなし | 株式会社 綿善 京の宿 綿善旅館 取締役 若おかみ 小野 雅世 |
2019年度の地域産業振興論の講座スケジュールをご案内します。
日程 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
2019年10月03日 | 中小企業が拓く日本の未来 ~毎年会員が増えるパワーの源泉とは~ |
兵庫県中小企業家同友会 事務局 内橋 秀明 |
2019年10月17日 | 地域密着ゼネコンの挑戦 ~100年企業を目指して~ |
宮崎建設株式会社 代表取締役社長 宮﨑 健一 |
2019年10月24日 | 人材育成と社風カイゼンで利益をあげれる企業に! ~事業転換と経営理念~ |
株式会社コダマ 代表取締役社長 平井 益子 |
2019年10月31日 | アイデアマンでなくても事業を構築する考え方と指針 ~福祉事業立ち上げのススメ~ |
株式会社SEIWA GLOBAL 代表取締役 髙田 啓貴 |
2019年11月07日 | 有機農業塾から有機農家を育てて | 長澤農園 長澤有機農業塾 主宰 長澤 源一 |
2019年11月14日 | 「世界農業遺産」認定に向けた滋賀県の心意気 | 滋賀県農政水産部農政課 主席参事 青田 朋恵 |
2019年11月21日 | ウールカーペットを100年後も「織」続けていきます。 | 堀田カーペット株式会社 代表取締役社長 堀田 将矢 |
2019年11月28日 | 「個」の強みを縒りあわせるプロジェクト型組織で 社会課題に向き合う |
合同会社ミラマール 代表社員 川人 ゆかり |